室蘭市
(株)室蘭うずら園 | 公式HPはこちらから |
住所:室蘭市石川町282-5 TEL:0143-55-6677 / FAX:0143-55-7306 |
|
【代表商品】 ●室蘭うずらのプリン ヒナの孵化・育成から採卵、食品加工まで一貫した設備で生産。無投薬による飼育。鶏卵に比べ栄養価が高い。2層になっているから2度も3度もおいしいうずらのプリン。上は生乳を使ったクリーミーなまろやかプリン。下はうずら園だからできた濃厚ふわふわとろろんプリン。どちらも個性的で絶妙な味わいになっています。程良い甘みでさっぱりした口当たりなのでスイーツが苦手な方でも大丈夫です。 |
|
苫小牧市
協和製菓(株) | |
苫小牧市字糸井103-16 TEL:0144-73-5767 / FAX:0144-73-6121 |
|
【代表商品】 ●ハスカップキャンディー ハスカップの甘酸っぱい味が口の中いっぱいに広がるフルーティーな「ハスカップキャンディー」。ほのかな初恋の味が人気です。 |
no image |
(株)Jファーム | 公式HPはこちらから |
住所:苫小牧市字柏原6-312 TEL:0144-84-1850 / FAX:0144-84-1852 |
|
【代表商品】 ●スイートミニトマトジャム 糖度の高いミニトマトを使用しており、イチゴジャムやブルーベリージャムとは一味違った風味で好評です。 |
no image |
(株)四季舎 | 公式HPはこちらから |
住所:苫小牧市字錦岡332-111 TEL:0144-68-5000 / FAX:0144-68-5550 |
|
【代表商品】 ●粉雪ギモーヴ 雲の上の贅沢生マシュマロ。生クリームがたっぷり入った生ギモーヴは口に入れた瞬間に粉雪のように溶けていきます。ホワイトチョコチーズはホワイトチョコとチーズの絶妙な味わい。ハスカップはすっきりとした甘酸っぱさに仕上げました。 |
no image |
スイーツプラネット | |
住所:苫小牧市木場町1-6-1 MEGAドンキホーテ3階 TEL:0144-37-3016 |
|
【代表商品】 ●ハスカップパイ、ほっき貝クリームパイ 苫小牧ゆかりのハスカップと苫小牧産のほっき貝を使用したパイとなっております。 ●ハスカップクレープ 苫小牧を代表する果実「ハスカップ」を使用したクレープ |
no image |
(有)チェルシー北寄玉 | |
住所:苫小牧市字植苗156-30 TEL:090-8909-9081 |
|
【代表商品】 ●北寄玉の北寄せんべい 苫小牧産のホッキ貝を使用した「北寄せんべい」。生のホッキ貝をねり込んで1枚1枚「手焼き」で焼いており、珍味のように香ばしい。他にはない味わいです。 |
no image |
(有)はすかっぷサービス | 公式HPはこちらから |
住所:苫小牧市元中野町2-22-2 TEL:0144-32-3070 / FAX:0144-32-9756 |
|
【代表商品】 ●HASKAP羊羹 しっとりとした甘みの中に、ほんのり広がる爽やかな酸味。コーヒーや紅茶にも相性の良い洋菓子のような和菓子です。 ●ハスカップ大根のど飴 おばあちゃんの知恵袋で喉に良いと言われている大根の抽出液(自社手づくり)に、ハスカップ果汁をブレンドし、酸味のきいたスッキリとした甘さが特徴です。 |
no image |
(株)三星 | 公式HPはこちらから |
住所:苫小牧市字糸井141 TEL:0144-74-5221 / FAX:0144-72-2101 |
|
【代表商品】 ●よいとまけ 言わずと知れた苫小牧の老舗菓子店。代表銘菓「よいとまけ」はテレビ・雑誌でも多数紹介されています。 ●ゆのみのんの まろやかさが息づく豊かな味わい。ホワイトチョコレートにハスカップを溶け込ませ、技術陣が総力を上げて「おいしく」と作りあげたクッキーでサンドしました。 ●ハスカップランド 特別に研究された、ふんわりやさしいブッセ生地にサンドされた、ハスカップジャムとまろやかなクリーム。ほんわかとした暖かみのあるお菓子です。 ●ジュレノルド 従来品より原料のハスカップを3倍ほど多く使用したプレミアム・ゼリー。濃厚な果実味と、きりっとした酸味が楽しめる贅沢な逸品です。 |
no image |
登別市
(有)かめや | |
住所:登別市中央町4丁目11番地 TEL:0143-88-1286 / FAX:0143-88-1286 |
|
【代表商品】 ●極上シフォンケーキ のぼりべつ牛乳、白老産さくら卵と北海道産小麦を使用して、ほんのりとした甘さとふんわりとした軽い食感に焼き上げたシフォンケーキ。平成19年の楽天ネット販売シフォンケーキ部門で売上全国一に輝きました。 ●のぼ~る 登別ブランド推奨品「のぼりべつ牛乳」や北海道産の素材を使って焼き上げ、北海道産のフレッシュな生クリームをふんわりくるんだロールケーキです。「また食べてみたい」をコンセプトに造り上げました。 |
極上シフォンケーキ ![]() のぼ~る |
大黒屋民芸店 | 公式HPはこちらから |
住所:登別市登別温泉町60番地 TEL:0143-80-3114 / FAX:0143-80-3117 |
|
【代表商品】 ●湯の香ひょうたん飴 大正三年創業以来、登別温泉の名物土産として愛用されている商品です。上白糖と水あめを使い、昔ながらの直火製法で作っています。素朴な味に、黒胡麻、白胡麻、青海苔の風味が活かされています。 |
![]() |
登別まちづくり(株) | |
住所:登別市千歳町1丁目5-3 TEL:0143-81-2000 |
|
【代表商品】 ●登別牛乳カステラ 登別ブランド推奨品の「のぼりべつ牛乳」と登別産の卵、特殊な挽き方をした北海道産の小麦粉「きたほなみ」を使用し、しっとり、少し重めの質感に焼き上げたカステラ。懐かしい味わいに仕上がっています。ホルスタインをデザインしたパッケージで、おみやげにおすすめです。 |
![]() |
(株)わかさいも本舗 | 公式HPはこちらから |
住所:登別市若山町2丁目29番地3 TEL:0143-83-5928 / FAX:0143-88-2111 |
|
【代表商品】 ●登別閻魔やきそばせんべい 登別のご当地グルメ「登別閻魔やきそば」のタレを使用しており、ぎゅーっと凝縮された秘密のタレの旨味が口の中で広がる香ばしい旨辛の味わいのせんべいです。 |
![]() |
伊達市
菓子処久保 | |
住所:伊達市末永町49-68 TEL:0142-23-3672 |
|
【代表商品】 ●伊達かぶとまんじゅう 伊達市内のお菓子屋さん「菓子処久保」のお菓子です。道の駅だて歴史の杜にて販売しています。伊達市内に店舗があり、そちらでは生菓子等も販売中です。 |
no image |
伊達市観光物産館 | 公式HPはこちらから |
住所:伊達市松ヶ枝町34番地1 道の駅 だて歴史の杜 TEL:0142-25-5567 / FAX:0142-25-5587 |
|
【代表商品】 ●伊達かぶとまんじゅう 伊達市内のお菓子屋さん「菓子処久保」のお菓子です。道の駅だて歴史の杜にて販売しています。伊達市内に店舗があり、そちらでは生菓子等も販売中です。 |
no image |
豊浦町
掲載企業募集中
壮瞥町
壮瞥町商工会 | |
住所:有珠郡壮瞥町滝之町286番地56 TEL:0142-66-2151 / FAX:0142-66-2711 |
|
【代表商品】 ●大福さんようかん 壮瞥町の大福豆は生産日本一を誇り、その特産である大福豆を原料としたようかんです。甘みは抑えめで、あっさりとした味であり、年代を問わず人気があります。また、壮瞥町は果樹の町でもあり、りんごが特産であることから、りんごを練り込んだものは、さわやかな酸味があり、一風変わった味が自慢です。 |
no image |
(有)そうべつフレッシュプラザ | 公式HPはこちらから |
住所:有珠郡壮瞥町滝之町384番地1 TEL:0142-66-3600 |
|
【代表商品】 ●かぼちゃしっとりケーキ~シンデレラの休息~ 地元産の糖度18%前後のダークホース南瓜ペーストを練り込んでつくったケーキで、素材の甘さを生かし、チーズケーキのようなしっとりとした食感と優しい味わいが特徴です。 |
no image |
白老町
通所授産施設ポプリ | 公式HPはこちらから |
住所:白老郡白老町東町5-36-1 TEL:0144-85-2335 / FAX:0144-85-2390 |
|
【代表商品】 ●シフォンケーキ 北海道産の小麦粉、牛乳、白老産の卵を使用した安心・安全なシフォンケーキです。全8種類(プレーン・ココア・コーヒー・オレンジ・チーズ・紅茶・抹茶・イチゴ)と豊富な品揃えで、2005年にはユニバーサルベーキングカップ銀賞受賞の実績があります。 他にも各種菓子パン、調理パンの製造・販売、最近はベーグルの販売も開始し、白老B&B(バーガー&ベーグル)の参加店でもあります。 |
no image |
まいこのマドレーヌ | 公式HPはこちらから |
住所:白老郡白老町字石山17-183 TEL:0144-83-5346 / FAX:0144-83-5346 |
|
【代表商品】 ●まいこのマドレーヌ 北海道産の材料をふんだんに使い、すべて手作りで、添加物・防腐剤を一切しようせず作っています。北海道バターの風味が良く、しっとりしていてとてもコクのある味わいです。マドレーヌのほかにも、各種ケーキ、シュークリーム、最近は生キャラメルが大人気です。 |
no image |
(有)若草本舗 | |
住所:白老郡白老町大町4-6-3 TEL:TEL 0144-82-3934 / FAX:0144-85-2520 |
|
【代表商品】 ●若草まんじゅう 白老町内に自生する“よもぎ”を毎年5月~6月の間に従業員全員で丁寧に手摘みし、1年分を冷凍保存し使用しています。常に色や香りが一番良い時期のよもぎを使うので、着色料や香料などは一切使用していません。 |
no image |
厚真町
米粉スイーツの店 稲菓 | 公式HPはこちらから |
住所:厚真町京町2-41-1 TEL:TEL 0145-29-7744 / FAX:0145-29-7744 |
|
【代表商品】 ●米粉シフォンケーキ 厚真町産「ななつぼし」を自家製粉した、無添加・グルテンフリーの米粉シフォンケーキです。 毎年皇居で行われる新嘗祭(にいなめさい)に、過去に5度も献上米として新米を奉納する農家さんがいるほど、厚真町は高品質のお米が採れる道内有数の米産地。 厚真町産のお米と、町内産の平飼い卵を使用した米粉スイーツです。 |
no image |
洞爺湖町
(株)銘菓司くまや | |
住所:虻田郡洞爺湖町旭町2 TEL:0142-76-2645 / FAX:0142-76-2097 |
|
【代表商品】 ●しその逸品 名物だんご 紫蘇の葉の自然な酸味とやさしい甘さの逸品。丁寧に付け込まれた紫蘇の葉、白玉粉を使用、餡は、北海道産一等級の小豆と甜菜(ビート)糖を使用して、これらを洞爺湖町月浦の天然水を使っている。袋づめの商品は、つまようじ付き。 ●温泉まんじゅう 黒糖、黒みつ、水飴、卵黄、重曹、薄力粉のみ使用して製造する完全無添加。まんじゅうの皮となるよく練り上げた生地は、昔ながらの製法で作っている。 |
no image |
(株)わかさいも本舗 | 公式HPはこちらから |
住所:虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉108 TEL:0120-211-850 / FAX:0143-88-2111 |
|
【代表商品】 ●わかさいも さつまいもの獲れなかった北海道で芋を使わず「やきいも」を表現したお菓子です。地元洞爺湖周辺の大福豆を主原料に餡を作り芋の筋に見立てて北海道道南産の金糸昆布を入れ皮も芋らしく、ぎりぎりの極薄仕上げ。 こんがりとした皮は、卵醤油を塗り香ばしさがたまりません。創業から87年、今も変わらぬ味をご堪能ください。 |
no image |
安平町
掲載企業募集中
むかわ町
掲載企業募集中
このページに関するお問い合わせ
〒051-8558
北海道室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル4階
北海道胆振総合振興局 産業振興部 商工労働観光課 兼6次観光推進室
電話番号:0143-24-9592
FAX番号:0143-24-4796
メールアドレス:iburi.kanko@pref.hokkaido.lg.jp
電話番号:0143-24-9592
FAX番号:0143-24-4796
メールアドレス:iburi.kanko@pref.hokkaido.lg.jp
※迷惑メール防止のため、”@”を全角にしております。メールを送る際は半角に置き換えてください