室蘭市
掲載企業募集中
苫小牧市
元気ころっけ | |
住所:苫小牧市美園町1-6-14 TEL:0144-33-8084 / FAX:0144-33-8084 |
|
【代表商品】 ●苫小牧産ほっきころっけ 漁獲取扱高日本一の苫小牧ほっき貝を使ったクリーム仕立てのコロッケです。 ●苫小牧産ホッキカレーコロッケ 苫小牧名物ホッキカレーおいしさをそのままコロッケにした人気商品です。 |
no image |
(株)金剛園 | 公式HPはこちらから |
住所:苫小牧市新中野町3-9-24 TEL:0144-37-6767 / FAX:0144-35-1333 |
|
【代表商品】 ●ほっきキムチ、鮭キムチ 水揚げ日本一の苫小牧産のホッキや北海道産にこだわった鮭を、創業以来研究を重ねた自家製キムチの技術を合わせた自信作です。全て手作りで加工後すぐに急速冷凍をしていますので、出来立てを食卓までご提供できます。 |
no image |
(株)ホテルニュー王子 | 公式HPはこちらから |
住所:苫小牧市表町4-3-1 TEL:0144-31-3161 / FAX:0144-37-6220 |
|
【代表商品】 ●ホテルニュー王子ジャム 勇払原野に群生するハスカップの実で作ったホテルニュー王子ジャム。ホテルメイドの味をお楽しみください。 |
no image |
(株)三星 | 公式HPはこちらから |
住所:苫小牧市字糸井141 TEL:0144-74-5221 / FAX:0144-72-2101 |
|
【代表商品】 ●ハスカップジャム さわやかな酸味と深いコク。低カロリー高ビタミン、アントシアニンの含有量はブルーベリーの10倍近く! 熱に強く、ジャムに加工しても効果は変わりません! |
no image |
登別市
道南平塚食品(株) | |
住所:登別市幌別町4丁目12番地1 TEL:0143-85-2167 / FAX:0143-88-1557 |
|
【代表商品】 ●文志郎の鹿角(ろっかく)納豆 「豆の文志郎」という限定品ブランド納豆です。その中で、薬用キノコ「鹿角霊芝」のエキスで発酵した納豆です。アミノ酸分析では、うまみ成分が30パーセントアップしています。おしゃれなギフトも用意しています。要冷蔵、賞味期限は10日間です。 ●文志郎の納豆輪〆昆布巻 道産大粒大豆を南茅部尾札部の三年物昆布で巻いてから納豆にした商品。昆布のうまみが納豆にしみ込んで、上品な味わいに仕上がりました。食べやすいようにわらの中で輪切りにしてあります。商品自体には味付けがされていないので、好みにより醤油などをつけて食べます。 ●北海道のわら納豆 登別わさび漬 厳選した北海道産大粒大豆と登別のおいしい水を使い、丹精こめてつくったわら納豆に登別ブランド推奨品「わさび漬」をつけた商品です。タレにわさび漬を混ぜることで、本わさびがもつツンとした辛さがやみつきになる逸品です。 ●北海道のわら納豆 ビックリ激辛 昔ながらのわら納豆にむかわ町穂別産の赤唐辛子をつけ、赤唐辛子がもつピリリとした辛さが売りの商品です。タレのパッケージには鬼の金棒のイラストをつけるなど、遊び心と登別らしさがあふれたお土産物にぴったりの商品になっています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
藤崎わさび園 | 公式HPはこちらから |
住所:登別市登別温泉町49番地 TEL:0143-84-2017 / FAX:0143-84-2826 |
|
【代表商品】 ●わさび漬 大正8年より登別温泉にて本わさびの栽培、製造、販売を一貫しております。自社生産の本わさびの茎と根を酒粕に漬けた独特のわさび漬けは、一瞬鼻に抜ける辛さの後に、ほのかな甘さを感じるのが特徴で、人工の辛味等、添加物は一切使用していない、伝統の一品です。ハンバーグ、焼き鳥、ステーキ、トーストにつけて食べたり、ご飯、かまぼこと一緒に召し上がっても美味しい、和風にも洋風にも合う漬け物です。冷凍しておくと、お買い求めいただいた時の鮮度を保つことが出来ます。 |
|
(株)望月製麺所 | 公式HPはこちらから |
住所:登別市新栄町1番地14 TEL:0143-85-2236 / FAX:0143-85-3021 |
|
【代表商品】 ●シシリアンルージュのトマト酢 高級トマト「シシリアンルージュ」をまるごと使い、香りと味がぎゅっと詰まったトマト酢に仕上げました。料理やドレッシングなど幅広くご利用いただけます。薄めて飲んでもおいしくお召し上がりいただけます。 |
no data |
伊達市
JAだて | 公式HPはこちらから |
TEL:0142-23-2181 / FAX:0142-23-3174 | |
【代表商品】 ●トマトの果実 太陽の光をいっぱい浴び、リコピンを豊富に含んで元気よく育った藤五郎トマトを果汁100%のジュースにしました。 |
no image |
(有)伊達納豆 | 公式HPはこちらから |
TEL:0142-23-2648 / FAX:0142-23-8030 | |
【代表商品】 ●伊達納豆 「たかが納豆、されど納豆」を合言葉に、伊達で納豆を作っています。伊達産大豆の納豆はもちろん、麦入り、玄米入りの納豆もございます。 |
no image |
伊達市観光物産館 | 公式HPはこちらから |
住所:伊達市松ヶ枝町34番地1 道の駅 だて歴史の杜 TEL:0142-25-5567 / FAX:0142-25-5587 |
|
【代表商品】 ●アロニアジャム アロニアとは北米、ロシアから入ってきた、通称「黒いナナカマド」と呼ばれている果実です。特徴はポリフェノールを大量に含んでおり、中でも目の疲れを和らげる作用を補助するとされています。アントシアニンはブルーベリーの約3倍含まれていることから、注目を集めています。 ●伊達納豆 「たかが納豆、されど納豆」を合言葉に、伊達で納豆を作っています。伊達産大豆の納豆はもちろん、麦入り、玄米入りの納豆もございます。 ●トマトの果実 太陽の光をいっぱい浴び、リコピンを豊富に含んで元気よく育った藤五郎トマトを果汁100%のジュースにしました。 |
no image |
豊浦町
掲載企業募集中
壮瞥町
じゃむ工房杏の樹 | 公式HPはこちらから |
住所:有珠郡壮瞥町滝之町358 TEL:0142-66-2158 / FAX:0142-66-2375 |
|
【代表商品】 ●果樹園のプレザーブジャム 果樹園からとれたての果樹を使用し、素材の味をそのまま活かしたヘルシーなジャムです。プリザーブとは保存するということですが、果物の形をそのまま残したジャムです。原料の果物狩りからすべて手作業で行っており、時間と手間暇を惜しみなく端正に作りました。ぜひ、ご賞味ください。※季節によりとれる果樹が違うのでお問い合わせ願います。 |
no image |
壮瞥町商工会 | |
住所:有珠郡壮瞥町滝之町286番地56 TEL:0142-66-2151 / FAX:0142-66-2375 |
|
【代表商品】 ●ジオアイス、ジオあんまん 壮瞥町の大福豆は生産日本一を誇り、上級の白あんに加工したものを使用したアイスです。甘みは抑えめで、あっさりとした味であり、後味がよいことで好評です。 ●Cidre de Sobetsu(シードル・ド・ソウベツ) 農家の方が手間を惜しまずつくった壮瞥産りんごを100%使用したシードルです。りんごの風味に酸味と甘さがバランス良く感じられ、乾杯のシーンにぴったりです。ぜひ、ご賞味ください。 ●Sparkling apple juice 農家の方が手間を惜しまずつくった壮瞥産りんご100%の果汁に炭酸をプラスしたちょっと大人のりんごジュースです。シードルの姉妹品としてお楽しみください。 |
no image |
(有)そうべつフレッシュプラザ | |
住所:有珠郡壮瞥町滝之町384番地1 TEL:0142-66-3600 |
|
【代表商品】 ●地元産の米と米麹でつくったノンアルコールの甘酒です。ほのかな甘みが感じられる味わい仕上げ女性はもとより男性にもオススメの一品です。冷やしても温めても美味しくいただけます。 |
no image |
白老町
掲載企業募集中
厚真町
JAとまこまい広域 厚真支所 | 公式HPはこちらから |
住所:厚真町錦町10-2 TEL:0145-27-2241 / FAX:0145-27-3941 |
|
【代表商品】 ●おふくろみそ 厚真産厳選大豆と厚真産米麹をたっぷり使い、館内唯一の大型加工施設を完備し、手作業の仕込みと徹底した温度管理をして熟成させました。非加熱で大豆の甘みが感じられる”手造りみそ”です。 ●おふくろなんばんみそ おふくろみそと地場伝承辛ナンバンを使った”ナンバンみそ”。ピリッと甘辛なので、漬け物の素として使うも良し、そのままごはんにのせて食べるも良し、白身魚の西京焼き風にアレンジしても美味しくいただける自信作です。 ●ハスカップゼリー(あぐりの里生ゼリー) とまこまい広域管内産のハスカップとてん菜からつくられた砂糖を使ってつくられています。地元素材100%にこだわり、合成着色料や保存料を一切使用しない「安心・安全」なゼリーです。 |
no image |
土居ハスカップ農園 | 公式HPはこちらから |
住所:厚真町朝日78 TEL:0145-27-3860 / FAX:0145-27-3860 |
|
【代表商品】 ●土居農園手づくりジャム ハスカップ 厚真町のエコファーマー認定農園で作られたハスカップをたっぷり使い、収穫から加工までの全てが手作りというこだわりの無添加ジャムです。 |
no image |
ノルドマルシェ | |
住所:厚真町表町9 TEL:0145-29-7575 |
|
【代表商品】 ●北海道ハスカップ黒七味 厚真町産ハスカップ、唐辛子、山椒、胡麻、陳皮、生姜、青海苔を原料にした、ハスカップの酸味と甘みが特徴の香りのよい七味唐辛子です。七味唐辛子は江戸時代に、漢方薬として珍重されてきました。ハスカップもまた強い抗酸化力があります。ジンギスカン、焼き鳥、タレ付き肉、そば、うどん、卵かけご飯、チャーハン、アイスクリームなどにかけてお召し上がりください。 |
no image |
ハスカップファーム山口農園 | 公式HPはこちらから |
住所:厚真町宇隆163-5 TEL:0145-27-2137 / FAX:0145-27-3138 |
|
【代表商品】 ●おいしいハスカップで作ったジャム おいしいハスカップを追及し続けて30数年。 もともと野生の果実だったハスカップは、そのまま口に入れておいしいと思える果実はほとんどない、「酸っぱい、苦い、渋い」が定番の味! そんな野生のハスカップから数少ない「甘酸っぱい」ハスカップを選抜して増やしていくという地道な作業を続け、栽培から30年かけて20種の選抜種を作り、その中から「そのまま食べても美味しいハスカップ」として2品種を正式に品種登録。 日本で正式に品種登録されているハスカップは4品種しかなく、山口農園の生産するハスカップのおいしさを知ってほしい、届けたいとの思いから誕生したハスカップジャム。 おいしいハスカップ達をほどよい酸味にブレンドし、農園主のこだわりにこだわった製法で誕生した「おいしいハスカップで作ったジャム」は山口農園の30数年のハスカップへの情熱と愛情がつまっています。 ハスカップの粒粒感を残し、果実1粒1粒がまるでジャムのカプセルのような仕上がりです。 この食感とおいしさをぜひ味わってみて下さい。 甘さもこだわりの二種類をご用意しました。 |
no image |
厚真町まちなか交流館、または、デイワーク里工房ほっとす | |
住所:厚真町京町12-1 TEL:0145-29-7022、0145-29-7023 / FAX:0145-29-7024 |
|
【代表商品】 ●大豆まるごと豆腐「雪ほたる」 厚真町産大豆「ユキホマレ」を、微粉末に粉砕した大豆パウダーを使い豆乳を作るので、「おからの出ない」大豆まるごとの、クリーミーな食感が特徴です。大豆の栄養まるごと全部豆腐にしています。もめん豆腐、絹ごし豆腐、ごま入り豆腐、厚揚げ、充填豆腐を就労支援事業所「デイワーク里工房ほっとす」で製造しています。 |
no image |
洞爺湖町
岡田屋 | 公式HPはこちらから |
住所:虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉36 TEL:0142-75-2608 / FAX:0142-75-1190 |
|
【代表商品】 ●黒豆茶 黒豆茶には血液をさらさらにして生活習慣病を予防する「アントシアニン」や女性ホルモンに似た働きをする「イソフラボン」を含み、様々な効果があるといわれています。また、二日酔いにも効果があるといわれ、ウレアーゼをはじめとするサボニン・アントシアニンには解毒・健胃・整腸作用があるといわれています。さらにお茶を出した後の豆は、砂糖・塩・醤油などをかけると無駄なく美味しくめしあがれます。 ●白いおしるこ 平成18年ふるさと特産品コンテスト中小企業庁長官賞受賞。地元産大福豆の白餡に新鮮な牛乳を合わせた「おしるこ」です。 |
no image |
洞爺食品(有) | |
住所:虻田郡洞爺湖町栄町72 TEL:0142-76-2045 / FAX:0142-76-3966 |
|
【代表商品】 ●とうやはるさめ、 とうやサラダはるさめ じゃがいもの澱粉を原料に、昔ながらの冷凍製法で体にやさしいはるさめです。 |
no image |
(有)ピュアフーズとうや | |
住所:虻田郡洞爺湖町洞爺町59番地4 TEL:0142-82-5957 / FAX:0142-82-5958 |
|
【代表商品】 ●セロリの漬物 全道一の生産量を誇るセロリの茎を使い粕味噌漬けとピクルスを生産しています。粕みそ漬けはセロリ独特の香りをうまく抑えた漬け物で、ピクルスは甘酢で漬け込み、ほどよい甘酸っぱさがさわやかに口に広がる一品です。 ●メロンの鉄砲漬け 皮のやわらかな温室メロンの幼果を、一つ一つくり抜き、中にごぼう・人参・南蛮を紫蘇の葉で巻いて詰め込み、粕味噌で漬け込みました。二度漬けしていますので、粕と味噌がほどよくしみ込み、歯ごたえもさることながら、切り口の美しさはみごとです。 ●アロニアジュース 伊達産のアロニア果実とオリゴ糖のみ使用で無添加のジュース。アロニアは、ポリフェノールの一種のアントシアニンがブルーベリーの2倍以上含む究極の健康果実。 |
no image |
合同会社 味噌らんまん | 公式HPはこちらから |
住所:虻田郡洞爺湖町富丘74 TEL:0142-82-4780 / FAX:011-351-1635 |
|
【代表商品】 ●熊笹味噌 日本の伝統的な様式にこだわった天然醸造の味噌。工程のほとんどを手造りしている。自家製の低農薬・化学肥料不使用の大豆、自家製の米糀、天然塩、天然水で仕込み、約1年半から2年の熟成期間を経て商品になる、糀が生きている生味噌です。味噌汁にしておいしいですが、味噌そのものが風味があり、やさしい味わいとなっています。熊笹味噌を使った調味味噌等の各種商品があります。 |
no image |
(有)羊蹄食品 | 公式HPはこちらから |
住所:虻田郡洞爺湖町高砂町25 TEL:0142-76-2466 / FAX:0142-76-3117 |
|
【代表商品】 ●黒千石の干し納豆 納豆を塩水漬けにし、乾燥・水分蒸発により納豆本来の栄養成分が増え特に亜鉛成分は、3倍程度に増加します。北竜町産の黒千石大豆を使用。おにぎりや味噌汁におすすめです。 ●DC-15菌納豆 がん予防や免疫力調整作用などの効果あり。DC-15菌には、他の納豆菌にはない血糖値上昇を抑制する機能があります。現代の個食化に向け、納豆タレも有機タレを使用した、こだわり納豆。 ●スズマル納豆 胆振むかわ町産のスズマル大豆を使用。小粒ですが、当社オリジナル製法でうまみを引き出している。タレは、鰹のうまみがある醤油タレを使用。 ●ゆきぴりか納豆 北海道特産のイソフラボン高含有大豆のゆきぴりかを使用。甘味とコクが特徴。 ●ふっくら大粒 豐小町 ニセコ町の(有)ミスニセコと契約栽培した大粒の大豆を使用。ふっくらとやわらかく甘味のある納豆です。平成28年度全国納豆鑑評会で優良賞を受賞。 ●なかいさんちの手造り納豆おかげさまで3代目 岩見沢市北村里大豆部会の特別栽培スズマル大豆を納豆にしました。納豆の臭みは少なく豆の香りと旨味を生かしたおいしい納豆です。納豆たれは、有機JAS認定の納豆たれです。 ●大粒納豆 豐誉 創業時からのこだわり経木納豆。ニセコ町の農業生産法人で特別栽培された大豆を使用。ふっくらして柔らかく甘さが特徴の納豆です。納豆たれは、白醤油をベースに日高根昆布をブレンドしたオリジナルのたれ。 ●小粒納豆 北娘 創業時からのこだわり経木納豆。京極町で栽培された黒芽と呼ばれる豆についた黒い点が特徴の品種の北娘を使用。ねっとりとした甘さと旨味が特徴。納豆たれは、白醤油をベースに日高根昆布をブレンドしたオリジナルのたれ。 ●小粒納豆 祝黒 創業時からのこだわり経木納豆。洞爺湖町で栽培された黒大豆を使用。皮が薄くふっくらとしたコクのある後味が特徴。納豆たれは、白醤油をベースら日高根昆布をブレンドしたオリジナルたれ。黒大豆の納豆はどうしても堅いものが多いですが、これは普通の納豆以上に柔らかく甘みがあります。 |
no image |
安平町
(有)アグリコーポレーション | |
住所:勇払郡安平町追分青葉1-40 TEL:0145-25-3334 / FAX:0145-25-3818 |
|
【代表商品】 ●白いしさん地の黒大豆 ゆであがった状態で、自然な風味と甘みを生かしながら、そのまま缶詰にしています。サラダやお酒のおつまみとしてもよく合います。 |
![]() |
むかわ町
掲載企業募集中
このページに関するお問い合わせ
〒051-8558
北海道室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル4階
北海道胆振総合振興局 産業振興部 商工労働観光課 兼6次観光推進室
電話番号:0143-24-9592
FAX番号:0143-24-4796
メールアドレス:iburi.kanko@pref.hokkaido.lg.jp
電話番号:0143-24-9592
FAX番号:0143-24-4796
メールアドレス:iburi.kanko@pref.hokkaido.lg.jp
※迷惑メール防止のため、”@”を全角にしております。メールを送る際は半角に置き換えてください