室蘭市
掲載企業募集中
苫小牧市
一般財団法人 北海道中小企業同友会 苫小牧支部 | |
住所:苫小牧市春日町1-3-4 グリーンビル2階 TEL:0144-36-9080 / FAX:0144-36-9666 |
|
【代表商品】 ●純米吟醸生貯蔵原酒 苫小牧「樽前山の伏流水」(苫小牧水道水)と厚真産「彗星」の和合。”地産地消”の精神で造る、素材の風味を生かした純米吟醸「生貯蔵原酒」と「辛口にごり酒」そして美苫米焼酎「苫酔」。地域限定・季節限定で”旬”の味をお届けします。 |
no image |
(株)マルヨシ | |
住所:苫小牧市幸町2-1-1 TEL:0144-33-0441 / FAX:0144-32-2853 |
|
【代表商品】 ●清酒「樽前山」 北の大地が生んだ、清酒「樽前山」。北海道名水で苫小牧のおいしい水を使用して苫小牧出身の杜氏「南修司」が丹精込めて仕込んだこだわりの逸品です。 ●清酒 北のろまん 北の大地が生んだ、清酒「北のろまん」シリーズ。北海道名水で苫小牧のおいしい水を使用して苫小牧出身の杜氏「南修司」が丹精込めて仕込んだこだわりの逸品です。 ●焼酎「勇払原野」 北の大地が生んだ、焼酎「勇払原野」。北海道名水で苫小牧のおいしい水を使用して苫小牧出身の杜氏「南修司」が丹精込めて仕込んだこだわりの逸品です。 |
no image |
登別市
(株)わかさいも本舗 | 公式HPはこちらから |
登別市中登別町96番地6 TEL:0143-80-2110 / FAX:0143-80-2110 |
|
【代表商品】 ●鬼伝説青鬼ピルスナー インターナショナルビアコンペティション2008で金賞受賞(ヨーロピアンスタイル部門。)全国酒類コンクール2006、2007の2年連続でピルスナー部門1位獲得。登別のおいしい水を使用した麦芽100%の生ビール。ホップの効いた味わいで、後味がさっぱりしている。非加熱無ろ過で酵母が生きたビールです。 ●鬼伝説赤鬼レッドエール インターナショナルビアコンペティション2004で銀賞受賞(イングリッシュスタイル・ブラウンエール部門。)また全国酒類コンクール2003、2004の2年連続優勝。炒った麦芽を使用することで赤味を帯びて香ばしく、苦みの少ないフルーティな味わいになっています。 ●鬼伝説 金鬼ペールエール 登別の美味しい水を使用した麦芽100%の生ビール。アメリカ産のアロマホップをふんだんに使用した、フルーティーな柑橘系の香りと強い苦みが特徴のアメリカンタイプのペールエールです。ジャパンクラフトビア・セレクション2012において全国出品111種類の頂点「グランドチャンピオン」を受賞しています。 |
no image |
伊達市
掲載企業募集中
豊浦町
掲載企業募集中
壮瞥町
そうべつシードル造り実行委員会 | |
住所:有珠郡壮瞥町滝之町286番地56 TEL:0142-66-2158 / FAX:0142-66-2375 |
|
【代表商品】 ●Cidre de Sobetsu(シードル・ド・ソウベツ) 農家の方が手間を惜しまずつくった壮瞥産りんごを100%使用したシードルです。りんごの風味に酸味と甘さがバランス良く感じられ、乾杯のシーンにぴったりです。ぜひ、ご賞味ください。 |
![]() |
白老町
掲載企業募集中
厚真町
JAとまこまい広域 厚真支所 | 公式HPはこちらから |
住所:勇払郡厚真町錦町10-2 TEL:0145-27-2241 / FAX:0145-27-3941 |
|
【代表商品】 ●こくわワイン 厚真産のこくわを100%使用して作った”こくわワイン”。こくわの香りとまろやかな酸味が特徴で、非加熱・辛口に仕上がりスパイス料理に良く合います。 |
no image |
洞爺湖町
(有)月浦ワイナリー | 公式HPはこちらから |
住所:虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉36-8 TEL:0142-73-2988 / FAX:0142-73-2988 |
|
【代表商品】 ●月浦ワイン(ミュラー・トゥルガウ(白)、ドルンフェルダー(赤)、ドルンフェルダー(樽熟成 赤)) 洞爺湖町月浦地区に拡がる自社農園産葡萄のみを使い、風土を最大限に生かした個性あふれるワイン造りをモットーとするワイナリー。 フルーティーな白ワイン、風味豊かでコクのある赤ワインの3種類です。(他、年代違いあり) |
no image |
安平町
掲載企業募集中
むかわ町
掲載企業募集中
このページに関するお問い合わせ
〒051-8558
北海道室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル4階
北海道胆振総合振興局 産業振興部 商工労働観光課 兼6次観光推進室
電話番号:0143-24-9592
FAX番号:0143-24-4796
メールアドレス:iburi.kanko@pref.hokkaido.lg.jp
電話番号:0143-24-9592
FAX番号:0143-24-4796
メールアドレス:iburi.kanko@pref.hokkaido.lg.jp
※迷惑メール防止のため、”@”を全角にしております。メールを送る際は半角に置き換えてください