室蘭市
掲載企業募集中
苫小牧市
掲載企業募集中
登別市
(株)のぼりべつ酪農館 | 公式HPはこちらから |
住所:登別市札内町73番地3 TEL:0143-85-3184 / FAX:0143-81-6705 |
|
【代表商品】 ●のぼりべつ牛乳 登別・室蘭14軒の限定酪農家が搾る生乳は、北海道でもトップレベルの乳質を誇ります。良質な生乳を独自の「ファインクリーミー製法」で低温殺菌(63℃~65℃・30分)することにより、牛乳本来のコクと甘みを引き出しています。地元の多様性に富んだ風土がつくりだした深みのあるパスチャライズド牛乳を、是非ご賞味ください。 ●バニラアイスクリーム 良質な生乳をたっぷり使い、成分や風味を損なわず、ミルク味が生きるようシンプルに仕上げた「バニラアイスクリーム」。 生乳風味のさわやかな味わいで、濃厚なものに慣れてしまった方には、少し物足りない気もするかもしれませんが「この素朴さがうれしい」とおっしゃるファンも確実に増えています。 ●のぼりべつ牛乳プリン のぼりべつ牛乳をたっぷり使用したプリン。とてもコクがあり、食感もまったりとしていて美味しいプリンになっています。充填技術で長期常温保存が可能なので、お土産等には最適です。 ●のぼりべつとろ~りプリン 低温殺菌「のぼりべつ牛乳」をベースにした食感がとろとろで濃厚なプリン。上部はクリーム層、中はとろ~りとした味わいを楽しめます。 ●のむフロマージュ 新鮮な生乳でなければ造れないチーズ。これに乳酸菌を活性化するオリゴ糖を加えた栄養豊富なワンハンドドリンクです。ミネラル、ビタミン豊富なホエーも加わり、育ち盛りのお子様から栄養が十分に摂れない忙しい方に最適です。美容と健康が気になる方にも「腸活」で活躍する1本です。 ●登別チーズ ニュービアンカ【乳白華】 地元酪農家が生産した新鮮な生乳を使い、登別の気候・風土・乳質を生かして造られている「登別チーズ」の白カビタイプ。 カードはしっかりと、中はクリーミーでとろけるような食感の、深い生乳のコクが感じられる濃厚なチーズです。 |
![]() のぼりべつ牛乳 ![]() のぼりべつ牛乳プリン のぼりべつとろ~りプリン 飲むフロマージュ ![]() 登別チーズ |
伊達市
(株)牧家 | 公式HPはこちらから |
TEL:0142-21-1888 / FAX:0142-22-3388 | |
【代表商品】 ●チーズ各種 チーズの種類が豊富です。 『カチョカヴァロチーズ』は、ミルクのうまみがぎゅっと詰まって、ほんのり甘みがあります。クセがなくて食べやすく、熟成が進むにつれてコクが増してきます。1cm幅にカットし、塩・コショウをまぶし、焦げ目がつく程度ソテーして食べるのがオススメです。 『さけるチーズ』は作りたてのみずみずしさ、柔らかさ、しっとりした口当たりが楽しめます。塩味も控えめです。朝の食卓にはもちろん、おやつ、おつまみ、ホームパーティーにも便利で、加熱するとピザチーズとしても使えます。 |
no image |
伊達市観光物産館 | 公式HPはこちらから |
住所:伊達市松ヶ枝町34番地1 道の駅 だて歴史の杜 TEL:0142-25-5567 / FAX:0142-25-5587 |
|
【代表商品】 ●チーズ各種 チーズの種類が豊富です。 『カチョカヴァロチーズ』は、ミルクのうまみがぎゅっと詰まって、ほんのり甘みがあります。クセがなくて食べやすく、熟成が進むにつれてコクが増してきます。1cm幅にカットし、塩・コショウをまぶし、焦げ目がつく程度ソテーして食べるのがオススメです。 『さけるチーズ』は作りたてのみずみずしさ、柔らかさ、しっとりした口当たりが楽しめます。塩味も控えめです。朝の食卓にはもちろん、おやつ、おつまみ、ホームパーティーにも便利で、加熱するとピザチーズとしても使えます。 |
no image |
豊浦町
掲載企業募集中
壮瞥町
掲載企業募集中
白老町
掲載企業募集中
厚真町
掲載企業募集中
洞爺湖町
(有)レークヒルファーム | 公式HPはこちらから |
住所:虻田郡洞爺湖町花和127番地 TEL:0120-83-3376 / FAX:0142-83-1313 |
|
【代表商品】 ●牧場のアイスクリーム レークヒル牧場の父さんが搾った牛乳で母さんが心を込めてアイスクリームを作りました。本物の材料を使い甘みを抑え、牧場のアイスクリームの中から人気の高いアイテムを選び10種類の詰め合わせにしました。 |
no image |
安平町
掲載企業募集中
むかわ町
掲載企業募集中
このページに関するお問い合わせ
〒051-8558
北海道室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル4階
北海道胆振総合振興局 産業振興部 商工労働観光課 兼6次観光推進室
電話番号:0143-24-9592
FAX番号:0143-24-4796
メールアドレス:iburi.kanko@pref.hokkaido.lg.jp
電話番号:0143-24-9592
FAX番号:0143-24-4796
メールアドレス:iburi.kanko@pref.hokkaido.lg.jp
※迷惑メール防止のため、”@”を全角にしております。メールを送る際は半角に置き換えてください