![]() [お問い合わせ先]
|
|
---|

室蘭本線「有珠駅」下車
道南バス「有珠駅前」下車
→下車地点から登山口まで約2キロ、徒歩約25分。
(JR、バスとも日中の本数は多くないので要注意)
伊達市街から国道37号を洞爺湖町方面に約10分で登山口案内看板。そこから約2分で登山者用駐車場。洞爺湖町方面からは「道の駅あぷた」から約2分の最初の信号を左折(案内看板あり)。
- 約10台、草地、無料。
- 駐車場に簡易トイレ。火口原展望台にもあり。
- なし。国道37 号まで出るとコンビニあり。
- 水場がないため、充分な量の水の携行を。


- 登山道入口から外輪山展望台まで約2.6km。それほど長い距離ではありませんが、傾斜のキツイところもあるので、ゆったりしたペースで登り、下りでは補助ポールも活用しましょう。
- 有珠山火口原展望台に向かう長い階段は、木の階段と土止めの階段、合わせて約600段ほどあります。適度に休憩を入れ、高さによって少しずつ変化する景色を楽しみながら登っていきましょう。
北海道山岳ガイド協会

|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
観光スポットだし、ロープウェイでは行ったことがあるので、実は「登山する山」としては、正直あまり期待していませんでしたが……。先に謝っちゃいます。ごめんなさいっ!間違ってました。(^^;;林の中を歩く前半は、木々や植物、鳥のさえずりなど、観光ルートとは違った有珠山の表情を感じながら登りました。ただ、飛び回る小さい虫が多ので、防虫スプレーは必携ですね。外輪山を周遊する遊歩道に出ると、ここからが有珠山の醍醐味です。3箇所の展望台は、それぞれに違った魅力の景色を見せてくれます。遊歩道では、遠くまでの眺望と、間近に迫る火山の迫力、その両方を同時に楽しめるんです。なんだかぜいたくな気分でどちらも、思わず足をとめて見とれてしまいました。遊歩道は整備されていて、とても歩きやすかったですよ。見た目がすご~い約600段の階段だって、休み休み歩けば心配なし、です。以前の私と同じように、有珠山を「誤解」している人もいると思います。もっとたくさんの人に「有珠山の登山」を楽しんでもらいたい!そんなふうに感じた山でした。

胆振総合振興局商工労働観光課では、個別の山の状況などの詳細情報は把握しておりません。
なお、胆振管内各市町の観光等に関するお問い合わせ先はこちらです。