【お問い合わせ先】 苫小牧市産業経済部産業振興室観光振興課 TEL:0144-32-6448
胆振総合振興局保健環境部環境生活課自然環境係 TEL:0143-24-9577 |
|
---|

JR千歳駅から北海道中央バスで支笏湖畔までの連絡はありますが、そこから登山口付近までの公共交通機関はありません。
札幌・千歳方面からは国道453号→276号、苫小牧からは国道276号を大滝方面に向かう。大滝への分岐点から約3分で樽前山方面への青い案内看板あり。左折して約10分で7合目駐車場。苫小牧方面からは道道141号で支笏湖方面に進み7合目駐車場に至るルートも。
- 約70台。土・砂利、無料。
- 駐車場にトイレ。ただし非水洗。
- 付近にはなし。支笏湖畔に売店あり。
- 7合目駐車場まで一部ダート道。
春~秋の休日は7合目駐車場は早い時間に満車になることが多いので注意を。

- 登山コースは難しくありませんが、「裸山」のため、霧が発生して道に迷いやすく、天候の急変に注意が必要です。上下セットの雨具をはじめ、必要な服装・装備をしっかりと準備して樽前登山を楽しんでください。
- 樽前山では、ミヤマハンノキ(5~6月)、ウコンウツギ(6~7月)、イワギキョウ(7~8月)、タルマエソウ(7~8月)、ヤマハハコ(8~9月)など、季節ごとにさまざまな花が見られます。登山道の周りにも目を向けながら探してみましょう。
北海道山岳ガイド協会

|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
10山の取材で一番最初に挑戦したのが樽前山。取材班の初心者でも無理なく登れる山、というのが選んだ理由です。少しきついと感じたのは外輪山取付までの階段と登り坂くらい。それ以外は溶岩ドームや支笏湖、太平洋を眺めながら、あるいは意外と多い足元の花々を探しながら、ほかでは味わえない、ある意味異国的雰囲気の中を散策します。また取材日とは別の休日には、駐車場からすぐの見晴台にはややヒールの高い女性や小さな子供達が何人もいました。それくらい気軽に挑戦できる山です。(※本当は登山する時はヒールは避けてください)これから登山を始めてみようという人にはイチオシの山です。

胆振総合振興局商工労働観光課では、個別の山の状況などの詳細情報は把握しておりません。
なお、胆振管内各市町の観光等に関するお問い合わせ先はこちらです。