1 法の目的
火薬類の製造、販売等や、その他の取扱を規制することにより、火薬類による災害を防止し、公共の安全を確保することを目的としています。
火薬類取締法の詳細については、経済産業省ホームページをご覧ください。
2 事務概要
火薬類を取り扱う者に対して、製造営業、販売営業、貯蔵、譲渡・譲受、消費、輸入の許可や、保安検査及び立入検査等を行なっています。
(1)主な事務フロー
(2)事務内容
- 製造営業の許可
- 販売営業の許可
- 火薬庫の新設、移転、変更の許可
- 火薬庫の完成検査
- 譲渡、譲受、消費の許可
- 煙火消費の許可
- 輸入の許可
- 廃棄の許可
- 製造保安責任者免状の交付
- 取扱保安責任者免状の交付
3 申請等手続
胆振総合振興局管内における火薬類取締法に基づく各種申請や届出の窓口は、産業振興部商工労働観光課指導保安係です。
申請書はメールや郵送での送付が可能です。事前に電話等でご相談ください。
(1)申請手数料(北海道経済部手数料条例関係)
火薬類取締法に係る各種申請手数料は、下記のページでご確認ください。
※手数料は条例の改正にともない変更となることがあります。申請の都度ご確認ください。
※北海道収入証紙をちょう付する場合、消印は不要です。
(2)様式のダウンロード
省令様式
※申請(届出)先は「北海道知事」としてください。
細則様式
- 別記第1号様式(貯蔵火薬類等の変更届) (PDF 139KB)
- 別記第2号様式(火薬庫共同使用許可申請書) (PDF 129KB)
- 別記第2号様式の2(火薬庫共同使用廃止届) (PDF 114KB)
- 別記第3号様式(火薬類製造営業等廃止届) (PDF 130KB)
- 別記第4号様式(火薬庫外貯蔵場所指示申請) (PDF 129KB)
- 別記第6号様式(貯蔵承諾書) (PDF 112KB)
- 別記第7号様式(火薬類製造年報報告書) (PDF 126KB)
- 別記第8号様式(火薬類販売年報報告書) (PDF 126KB)
- 別記第9号様式(火薬庫所有(占有)者年報報告書) (PDF 127KB)
- 別記第9号様式の2(火薬類消費年報報告書) (PDF 125KB)
- 別記第9号様式の3(火薬類製造営業許可申請書等記載事項変更報告書) (PDF 141KB)
- 別記第9号様式の4(火薬類販売営業許可申請書等記載事項変更報告書) (PDF 148KB)
- 別記第9号様式の5(火薬庫設置等許可申請書等記載事項変更報告書) (PDF 134KB)
- 別記第11号様式(火薬類輸入許可申請書記載事項変更届) (PDF 136KB)
- 別記第12号様式その1(火薬類消費計画書) (PDF 135KB)
- 別記第12号様式その2(煙火消費計画書) (PDF 158KB)
- 別記第12号様式その3(煙火消費計画書(動物駆逐用煙火に限る)) (PDF 126KB)
- 別記第14号様式(火薬類消費許可申請書等変更届) (PDF 137KB)
- 別記第16号様式(火薬類安定度試験結果報告書) (PDF 131KB)
- 別記第18号様式(火薬類廃棄許可申請書変更届) (PDF 136KB)
- 別記第19号様式(火薬類に関する保安教育計画(変更)認可申請書) (PDF 137KB)
- 別記第21号様式(火薬類製造・取扱保安責任者(代理・副)選(解)任届) (PDF 134KB)
- 別記第22号様式(火薬庫定期自主検査計画(変更)届) (PDF 131KB)
- 別記第23号様式(火薬庫等定期自主検査報告書) (PDF 131KB)
- 別記第24号様式(火薬類所有権取得届) (PDF 127KB)
通達様式
(3)火薬類保安責任者免状関係
各種試験については全国火薬類保安協会ホームページをご確認ください。