「地域障害児支援体制充実のためのICT導入モデル事業」の国庫補助について

令和6年度(令和5年度からの繰越分)児童虐待防止対策等総合支援事業の国庫補助について【地域障害児支援関係】

・・・追加の所要額調査の受付は終了しました 11月12日・・・ 対象は②児童発達支援センター等におけるオンライン環境整備事業

②児童発達支援センター等におけるオンライン環境整備事業 [追加協議について~R6.10.31~]

北海道保健福祉部子ども家庭支援課から令和6年度における「地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業」に係るこども家庭庁に事前協議(所要額把握)を追加で実施する旨連絡がありました。※事業の概要・スキームは別添5を参照ください。
 北海道としても今年度も事業を実施する予定で本年6月3日を期限に一度取りまとめしたところですが、「児童発達支援センター等におけるオンライン環境整備事業」に関してのみ、追加で事前協議を実施します。
 つきましては、以下の資料を参照の上、本事業の活用を希望する場合は、11月12日(火)までに事業計画及び積算内訳(見積書(※2社以上)及びカタログ等の資料)を電子データ及び紙媒体にて提出をお願いします。
 ■期限を過ぎた場合は、計画書を受理できない場合がありますのであらかじめ承知ください。
 ■提出先 
  電子データの送付先(メールアドレス)  iburi.shafuku1@pref.hokkaido.lg.jp
  紙媒体の送付先  〒051-8558 室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル 2F
               北海道胆振総合振興局保健環境部社会福祉課 主査(地域福祉)
               TEL:0143-24-0782(直通) FAX:0143-22-5285    

児童発達支援センター等におけるオンライン環境整備事業
・対象となる事業者は、「障害児支援事業者」(障害児通所支援事業所及び障害児入所支援施設)、「障害児相談支援事業者」(障害児相談支援事業所)で「児童発達支援センター」の機能を有する事業所。
・別添1「「地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業」 Q&A」を確認の上、事業計画を作成・提出ください。
・なお、Q&Aは令和6年(2024年)1月時点のものであるため、交付決定時期等一部のQ&Aは令和5年度(2023年度)に係るものであるので留意のこと。
・補助対象期間は、令和6年(2024年)4月1日~令和7年(2025年)3月31日です。
・国及び道の予算の範囲内で補助採択されるため、本調査への回答(提出)をもって補助が認められるものではないことを承知ください。
・実施要綱は、別添3「令和5年度地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業実施要綱」になりますので実施要綱の内容を十分に確認してください。
・補助基準額や補助割合等の内容は、別添4「令和6年度(令和5年度からの繰越分)児童虐待防止対策等総合支援事業費国庫補助金交付要綱」のとおりです。要綱及び別表について、内容を十分に確認ください。
※対象事業所は、中核機能強化事業所加算が算定されている事業所

※以下の様式は前回のものから一部修正されていますの必ずダウンロードして使用ください ~R6.10.31~

※上記様式の他、必ず、地域障害児支援体制中核拠点登録通知書(写)を添付ください。

※協議の受付は終了しました※令和6年6月14日

「令和6年度(令和5年度からの繰越分)地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業」に係る所要額等調査について【期限:6月13日(木)】

■6月3日追加しました■
 こども家庭庁から令和6年度における「地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業」に係る事前協議(所要額把握)を実施する旨連絡がありました。※事業の概要・スキームは別添5を参照ください。
 北海道としても今年度も事業を実施する予定としております。
 つきましては、以下の資料を参照の上、本事業の活用を希望する場合は、6月13日(木)までに事業計画及び積算内訳(見積書(※2社以上)及びカタログ等の資料)を電子データ及び紙媒体にて提出をお願いします。
 ■期限を過ぎた場合は、計画書を受理できない場合がありますのであらかじめ承知ください。
 ■提出先 
  電子データの送付先(メールアドレス)  iburi.shafuku1@pref.hokkaido.lg.jp
  紙媒体の送付先  〒051-8558 室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル 2F
               北海道胆振総合振興局保健環境部社会福祉課 主査(地域福祉)
               TEL:0143-24-0782(直通) FAX:0143-22-5285    

①障害児支援分野のICT導入モデル事業

障害児支援分野のICT導入モデル事業の留意事項
・対象となる事業者は、「障害児支援事業者」(障害児通所支援事業所及び障害児入所支援施設)、「障害児相談支援事業者」(障害児相談支援事業所)です。
・別添1「「地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業」 Q&A」及び別添2「令和5年度地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業のうち障害児支援分野のICT導入モデル事業の留意点」を確認の上、事業計画を作成・提出ください。
・なお、Q&Aは令和6年(2024年)1月時点のものであるため、交付決定時期等一部のQ&Aは令和5年度(2023年度)に係るものであるので留意のこと。
・補助対象期間は、令和6年(2024年)4月1日~令和7年(2025年)3月31日です。
・国及び道の予算の範囲内で補助採択されるため、本調査への回答(提出)をもって補助が認められるものではないことを承知ください。
・実施要綱は、別添3「令和5年度地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業実施要綱」になりますので実施要綱の内容を十分に確認してください。
・補助基準額や補助割合等の内容は、別添4「令和6年度(令和5年度からの繰越分)児童虐待防止対策等総合支援事業費国庫補助金交付要綱」のとおりです。要綱及び別表について、内容を十分に確認ください。

カテゴリー

社会福祉課のカテゴリ

お問い合わせ

胆振総合振興局保健環境部社会福祉課

〒051-8558室蘭市海岸町1丁目4番1号むろらん広域センタービル

電話:
0143-24-9836
Fax:
0143-22-5285
cc-by

page top