令和6年度地域づくり総合交付金(地域づくり推進事業)
一般事業(団体・ソフト系事業)について
胆振総合振興局では、地域の創意と主体性に基づく地域の特性や優位性を生かした取組の促進を図るため、管内市町等が地域課題の解決や地域活性化を目的として取り組む各種事業に対し、予算の範囲内で交付金を交付する「地域づくり総合交付金(地域づくり推進事業)一般事業(団体・ソフト事業)」を実施することとし、該当事業を募集します。
(この事業は、平成21年度までの「地域政策総合補助金」の後継事業です。)
【応募から交付金交付までの事務手続きの流れ】
1 事業実施概要の提出 (各団体→事業実施場所の市町→振興局)
※下記「応募の手続き」から応募様式を入手してください。
<提出先>
市町村名 |
住所 |
担当部課名 |
電話番号 |
メールアドレス |
室蘭市 |
〒051-8511 室蘭市幸町1番2号 |
生活環境部 |
0143-25-2223 0143-24-7601 |
kyodo(記号)city.muroran.lg.jp |
苫小牧市 |
〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号 |
総合政策部 政策推進課 |
0144-32-6039 0144-34-7110 |
seisaku(記号)city.tomakomai.hokkaido.jp |
登別市 |
〒059-8701 登別市中央町6丁目11番地 |
総務部 企画調整グループ |
0143-85-1122 0143-85-1108 |
kikaku(記号)city.noboribetsu.lg.jp |
伊達市 |
〒052-0024 伊達市鹿島町20番地1 |
企画財政部 企画財政課企画調整係 |
0142-82-3114 0142-23-4414 |
kikaku(記号)city.date.hokkaido.jp |
豊浦町 |
〒049-5492 虻田郡豊浦町字船見町10番地 |
政策財政課 政策推進係 |
0142-83-1422 0142-83-2129 |
seisaku(記号)town.hokkaido-toyoura.lg.jp |
壮瞥町 |
〒052-0101 有珠郡壮瞥町字滝之町287番地7 |
企画財政課 企画広報係 |
0142-66-2123 0142-66-7001 |
kikaku(記号)town.sobetsu.lg.jp |
白老町 |
〒059-0995 白老郡白老町大町1丁目1番1号 |
企画財政課 企画統計グループ |
0144-82-2714 0144-82-4391 |
kikaku(記号)town.shiraoi.lg.jp |
厚真町 |
〒059-1692 勇払郡厚真町京町120番地 |
まちづくり推進課 企画調整グループ |
0145-27-3179 0145-27-2328 |
kikaku(記号)town.atsuma.lg.jp |
洞爺湖町 |
〒049-5692 虻田郡洞爺湖町栄町58番地 |
総務部 企画財政課 |
0142-74-3004 0142-74-2121 |
kikaku(記号)town.toyako.hokkaido.jp |
安平町 |
〒059-1501 勇払郡安平町早来大町95番地 |
政策推進課 政策推進グループ |
0145-22-2751 0145-22-2026 |
kikaku(記号)town.abira.lg.jp |
むかわ町 |
〒054-8660 勇払郡むかわ町美幸2丁目88番地 |
総合政策課 企画調整グループ |
0145-42-2469 0145-42-2711 |
seisaku(記号)town.mukawa.lg.jp |
※メールを送る際には(記号)を「@」として、送ってください。
2 事業内容の確認 (振興局→各団体)
3 内定(又は不採用)の通知 (振興局→各団体)
※予算には限りがあるため、不採択となる場合や、要望額より減額して交付する場合があります。
4 交付金交付申請書の提出 (各団体→振興局)
※下記「地域づくり総合交付金交付申請書・実績報告書様式」から交付金申請書様式を入手してください。
5 交付金交付決定の通知 (振興局→各団体)
6 事業の実施
7 事業実績報告書の提出 (各団体→振興局)
※下記「地域づくり総合交付金交付申請書・実績報告書様式」から実績報告書様式を入手してください。
8 交付金の額の確定の通知・交付金の交付 (振興局→各団体)
■交付対象事業 | ||||||||||||||||||||||
次の事業にかかるイベント開催、広報普及、人材育成、調査研究、計画策定などの取組が対象となります。
※以下の経費については、交付対象となりませんので、御注意願います。 |
||||||||||||||||||||||
■交付対象者 | ||||||||||||||||||||||
総合振興局長が適当と認める団体(地域の活性化を図るための諸活動を行う営利を目的としない団体等) |
||||||||||||||||||||||
■交付率 | ||||||||||||||||||||||
1/2以内 |
||||||||||||||||||||||
■交付金額の上下限 | ||||||||||||||||||||||
総合振興局長が適当と認める団体の場合:上限300万円、下限10万円(10万円単位) |
||||||||||||||||||||||
■募集期間 | ||||||||||||||||||||||
令和6年度(2024年度)の事業募集は、8月30日(金)までです。 |
||||||||||||||||||||||
■応募の手続き | ||||||||||||||||||||||
「地域づくり総合交付金事業実施概要書」に関係書類を添付し、事業実施地(又は団体所在地)の市町担当課(上記<提出先>参照)を経由して、胆振総合振興局地域創生部地域政策課まで提出してください。 |
||||||||||||||||||||||
応募様式は、こちらからダウンロードしてください。→ 応募様式(事業実施概要書) ・ [記載例] |
||||||||||||||||||||||
■対象事業等の詳細 |
||||||||||||||||||||||
詳細については、制度要綱、実施要綱等をご確認ください。
→制度要綱、実施要綱等は、 こちらのページからダウンロードしてください。 |
||||||||||||||||||||||
→【団体用】ソフト系事業の活用のポイント (PDF 1.05MB)
|
||||||||||||||||||||||
交付金の予算額には限りがありますので、ご応募いただいても交付金を交付できない場合や要望額どおり交付できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■地域づくり総合交付金交付申請書・実績報告書様式 当該交付金申請に応募し、内定を受けた事業者は、「交付申請」及び「実績報告」(事業終了後)を提出することとなります。 また、支出証拠書類など実績報告時に提出していただく書類に関する留意事項は「支出証拠書類等の提出について」を参照してください。
|