受動喫煙対策「なくそう望まない受動喫煙」【厚生労働省】
改正された健康増進法が、2020年4月1日より全面施行されています。
・ 多くの施設において屋内が原則禁煙に
・ 20未満の方は喫煙エリアへ立入禁止に
・ 屋内での喫煙には喫煙室の設置が必要に
・ 喫煙室には標識掲示が義務付けに
受動喫煙対策のページ【厚生労働省】
・ 健康増進法の一部を改正する法律(平成30年法律第78号)概要(受動喫煙対策)
・ 既存特定飲食提供施設の考え方及び範囲
・ 受動喫煙対策にかかるコールセンター その他
北海道受動喫煙防止健康教育教材(DVD)の貸出について 【北海道庁】
道では、タバコが体に及ぼす影響や北海道で行っている受動喫煙対策について広く道民の皆様に知っ
て頂き、望まない受動喫煙を防止するため、北海道受動喫煙防止健康教育教材(DVD)を作成しました
ので、ぜひご覧ください。
北海道のたばこ対策について 【北海道庁】
20歳未満の者の喫煙防止について 【北海道庁】
たばこをやめたい人に対する禁煙支援体制の充実について 【北海道庁】
「北海道医療機能情報システム」による、禁煙治療医療機関の検索等
北海道受動喫煙防止ポータルサイト【北海道庁】
受動喫煙の防止については、平成30(2018)年7月の健康増進法の一部改正、令和2(2020)年
3月に「北海道受動喫煙防止条例」の制定、全ての方に望まない受動喫煙を生じさせない「受動喫煙
ゼロ」の実現を目指し、協働しながら道民運動として、受動喫煙防止対策を推進しています。
受動喫煙防止対策を推進する上で、受動喫煙に関する正しい知識を持っていただくことが重要なこ
とから、このポータルサイトでは、20歳未満、妊婦、道外からの旅行者等、市町村、事業者、関係団
体等の皆様の参考となる情報を取りまとめておりますので、是非ご活用ください。
国立がん研究センター がん情報サービスのページ
国立がん研究センターが運営しているがんに関する様々な情報のページです。
たばことがんの関係についても掲載されています。
北海道のきれいな空気の施設登録事業~受動喫煙ゼロの実現を目指します~【北海道庁】
・登録施設一覧・各種申請様式