TEAM「ゼロカーボンいぶり」について

北海道胆振総合振興局と株式会社レッドイーグルス北海道とのゼロカーボン推進とスポーツ振興に関するタイアップ協定について

胆振総合振興局では、このたび、苫小牧市を本拠地として活動するプロアイスホッケーチーム「レッドイーグルス北海道」を運営する株式会社レッドイーグルス北海道とゼロカーボン推進とスポーツ振興を目的としたタイアップ協定を締結しましたのでお知らせいたします。(協定締結日:令和7年(2025年)3月19日)

締結式の様子

IMG_4316.jpg
左から、胆振総合振興局:関局長。株式会社レッドイーグルス北海道:竹俣代表。

IMG_4319.jpg
左から、胆振総合振興局:木内部長、関局長。株式会社レッドイーグルス北海道:竹俣代表、荻野監督、小野田選手。

締結式日時:令和7年(2025年)3月19日(水)13:30~
場所:nepiaアイスアリーナ 1階会議室(苫小牧市若草町2丁目4番1号)

主な連携事項
1.胆振管内におけるゼロカーボン推進とスポーツ振興に関する事項
2.その他、相互協議により必要と認められる事項

株式会社レッドイーグルス北海道HP:レッドイーグルス北海道(REDEAGLES HOKKAIDO)

タイアップ協定の概要

【令和7年(2025年)2月13日】ゼロカーボントーク&アイスホッケー教室in安平町

2/13(木)に苫小牧市を拠点とするプロアイスホッケーチーム「レッドイーグルス北海道」とコラボし、安平町の子ども達を対象にゼロカーボントーク&アイスホッケー教室を安平町スポーツセンターにて開催しました!

前半はゼロカーボンに関するクイズを交えたトークイベント、後半はレッドイーグルス北海道の選手達によるスケーティング&アイスホッケー教室を行いました。

参加した子ども達からは「楽しかった」「こんなに近くでレッドイーグルス北海道の選手と会えた」「ゼロカーボンのためにご飯を残さないようにする」などの感想を頂くことができました。

スクリーンショット 2025-02-20 103349.pngIMG_4083.jpg

20250213_181513029.JPGIMG_4100.jpg

IMG_4169.JPGIMG_4107.jpg

【終了しました】令和6年度TEAM「ゼロカーボンいぶり」セミナーを開催します。

令和6年度TEAM「ゼロカーボンいぶり」セミナーを下記のとおり開催します。


フライヤー.png

フライヤー_R6_TEAM「ゼロカーボンいぶり」セミナー (PDF 503KB)


日時:令和7年(2025年)1月27日(月)13:30~16:00

会場:アパホテル室蘭 陽光の間 (北海道室蘭市中島町2-28-6)

テーマ:ゼロカーボンいぶりの歩みとこれから

申し込み:申し込みはこちらから(参加人数を把握するため、事前登録についてご協力をお願いします。)
 

資料1:山中教授の資料につきましてはコチラからダウンロードをお願いします。
https://drive.google.com/file/d/1DaXoAXUc_gLZAsCyeNo2aKeGMxHCX1eP/view?usp=sharinghttps://drive.google.com/file/d/1DaXoAXUc_gLZAsCyeNo2aKeGMxHCX1eP/view?usp=sharing

資料2:室蘭市におけるゼロカーボンの取組み
   
01_室蘭市 (PDF 2.47MB)     02_室蘭市 (PDF 2.62MB)  03_室蘭市 (PDF 2.47MB)

資料3:CO2CO2(コツコツ)いこう♪次世代のために ゼロカーボンシティ苫小牧への挑戦
    
01_苫小牧市(PDF 2.7MB)  02_苫小牧市(PDF 2.88MB)

資料4:TEAM「ゼロカーボンいぶり」について
     01_事務局(PDF 1.63MB)

 

ゼロカーボンカレッジについて

TEAM「ゼロカーボンいぶり」では、胆振管内・管外のパートナーと連携・協力のもと、ゼロカーボン北海道の実現に必要な人材育成を目的とした「ゼロカーボンカレッジ」を展開しています。

ゼロカレ体制図(HP掲載).png

 

【10月30日】北海道苫小牧工業高校での授業の様子

今年度は新たなゼロカーボンカレッジ事業として、北海道苫小牧工業高等学校2年生(情報技術課)のインターンシップを活用した企業視察を行いました。

当日は苫小牧工業高校にて胆振総合振興局職員及び苫小牧市職員による「ゼロカーボンとはなにか?」「苫小牧市におけるゼロカーボンの取り組み」を学んだあと、トヨタ自動車北海道株式会社にて「トヨタのゼロカーボンの取り組み」を聞き、工場視察を行いました。

生徒からは
「苫小牧市でのゼロカーボンの取組が思っていたよりも多くて驚いた」
「普段見ることのできない工場の内部まで見ることができてとても関心が高まった」

などの感想を頂くことができました。

キャプチャ.PNG
胆振総合振興局による授業

IMG_3587.jpg
苫小牧市役所による授業

IMG_3591.jpg
トヨタ自動車北海道にて

【4月16日・23日】北海道伊達開来高等学校での授業の様子

昨年度に続き、令和6年度(2024年度)も北海道伊達開来高等学校の3年次必修科目「だて学」において、外部講師による授業を行っております。

今年度は4月16日に室蘭工業大学から、23日に伊達信用金庫から講師を招き授業を行いました。

20240416_144253852.jpg

4月16日授業風景(講師:室蘭工業大学)


20240423_140703562.jpg

4月23日授業風景(講師:伊達信用金庫)

 

この後も引き続き「だて学」において授業を行い、定期的に授業風景等をお知らせします。

ゼロカーボンカレッジの詳細については、環境生活課地域環境係(0143-24-9575)までお問い合わせください。

【7月23日】室蘭工業大学巡検の様子

北海道伊達開来高等学校の3年次必修科目「だて学」において、室蘭工業大学への巡検を行いました!
大学構内の案内後、生徒たちは研究分野ごとの班に分かれ室蘭工業大学教授による講義を受講しました。
あまり来ることがない大学に生徒たちも最初は緊張していましたが、講義の後半になってくると笑顔が出てくる場面もありました。

テント.JPG授業1.jpg
授業2.jpg授業3.jpg

脱炭素行動促進アプリ実証の表彰式を行いました

令和6年(2024年)1月22日(月)~2月16日(金)に実施した

「胆振管内における脱炭素行動促進アプリの実証」

について、脱炭素行動ポイント第1位の伊達市立大滝徳舜瞥学校の児童たち

を表彰しましたのでお知らせします。

(表彰日 令和6年2月29日(木))

実証に参加した児童からは、

自分たちの行動で二酸化炭素の削減につながることが見えてやりがいにつながった

ポイントを競い合うのが楽しかった

など、笑顔で感想を頂くことができました。

写真1.jpg

アプリ実証に参加した5年生と6年生に記念品をプレゼント

写真2.jpg

全校児童・生徒と一緒に記念撮影

【終了しました】胆振管内小学校における脱炭素行動促進アプリの実証について

胆振総合振興局では、胆振管内の小学校を対象に、脱炭素行動促進アプリの実証を行います。

本実証で利用するアプリは、ゲーミフィケーション等の行動科学を取り入れ、

脱炭素行動の実践で付与されるポイントを競い合うなど、ナッジと呼ばれる手法を活用しています。

アプリ実証期間:令和6年1月22日(月)~2月16日(金)のうち、土日祝日を除く

 

Web キャプチャ_22-1-2024_181113_www.toinx.co.jp.jpeg

アプリ画面のイメージ

 

本実証は、胆振総合振興局、市町および北海道行動デザインチームの連携により、

胆振管内の小学校14校をアプリ実証校としてアプリ事業者に提供するものです。

詳細については、株式会社トインクスのホームページでご確認ください。

URL:https://www.toinx.co.jp/2024/01/22/news20240122a/

 

TEAM「ゼロカーボンいぶり」、発足しました。


共感で広げ、みんなで実践する「ゼロカーボン北海道」実現のための胆振アクションとして
TEAM「ゼロカーボンいぶり」を結成しました。

 

TEAM「ゼロカーボンいぶり」のフェイスブックを開設しました。

TEAM「ゼロカーボンいぶり」趣意書

TEAM「ゼロカーボンいぶり」ロゴマーク

TEAM「ゼロカーボンいぶり」ロゴマーク

ロゴマークの意味

「0(ゼロ)」+「C(カーボン)」
+「い(いぶり)」の組み合わせで、
TEAM「ゼロカーボンいぶり」から
ゼロカーボンの取組が、水紋のように
広がっていくのをイメージしています。

TEAM「ゼロカーボンいぶり」参加募集!

胆振から広げる、「ゼロカーボン北海道」
TEAM「ゼロカーボンいぶり」に参加しませんか?(下記フライヤーのイベントは終了していますが、引き続き参加団体等を募集中です!)

TEAM「ゼロカーボンいぶり」参加募集チラシ

参加方法

参加登録書をダウンロードのうえ、電子メールにより次の提出先あて提出してください。

〈提出先)
北海道胆振総合振興局 胆振地域ゼロカーボン推進室(環境生活課地域環境係)
iburi.kankyo2#pref.hokkaido.lg.jp ※「#」を「@」に変換のうえ送信願います。

参加登録書のダウンロードはこちら→ TEAM「ゼロカーボンいぶり」参加登録書 (XLSX 15.6KB)
TEAM「ゼロカーボンいぶり」に関する資料↓
 01_TEAM 「ゼロカーボンいぶり」について_250305 (PDF 511KB)
 02_TEAM「ゼロカーボン胆振」Q_A_250305修正 (PDF 472KB)

 

参加団体等 ※登録順(R7.3.26現在 144団体等)

日本製鋼所M&E株式会社室蘭製作所 一般社団法人北海道LPガス協会胆振支部 いすゞエンジン製造北海道株式会社 白老町
JX金属苫小牧ケミカル株式会社 洞爺湖町商工会 出光興産株式会社 北海道製油所 札幌法務局室蘭支局
苫小牧商工会議所 室蘭労働基準監督署 苫小牧バイオマス発電株式会社 豊通スメルティングテクノロジー株式会社
株式会社荏原製作所室蘭事務所 室蘭ガス株式会社 株式会社いすゞ北海道試験場 王子ネピア株式会社苫小牧工場
北海道曹達株式会社 新酸素化学株式会社 株式会社ダイナックス 環境省支笏洞爺国立公園管理事務所洞爺湖管理官事務所
北海道電力ネットワーク株式会社室蘭支店 室蘭地方気象台 月島機械株式会社室蘭工場 北海道電力ネットワーク株式会社苫小牧支店
アイシン北海道株式会社 北海道エコリサイクルシステムズ株式会社 豊浦町商工会 厚真町商工会
北海道石油共同備蓄株式会社北海道事業所 トヨタ自動車北海道株式会社 會澤高圧コンクリート株式会社 株式会社鈴木商会
エア・ウォーター北海道株式会社室蘭産業・医療営業所 エア・ウォーター北海道株式会社苫小牧産業・医療営業所 株式会社テツゲン室蘭支店 北海道電力株式会社室蘭支社
北海道電力株式会社道央南統括支社 安平町 苫小牧ガス株式会社 株式会社苫東
株式会社栗林商会 伊達商工会議所 石油資源開発株式会社 北海道事業所 北海道糖業株式会社道南製糖所
三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社 洞爺湖町 日鉄セメント株式会社 大陽日酸北海道株式会社苫小牧工場
登別商工会議所 壮瞥町 DIC北日本ポリマ株式会社 北海道工場 白老町商工会
株式会社イワクラ 国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部 国土交通省北海道運輸局室蘭運輸支局 函館税関室蘭税関支署
苫小牧税務署 豊浦町 王子製紙株式会社苫小牧工場 函館税関苫小牧税関支署
大山春雪さぶーる株式会社早来工場 ENEOS株式会社製造部室蘭事業所 スマートパワー株式会社北海道営業所 室蘭海上保安部
北海道パワーエンジニアリング株式会社 苫小牧事業所 株式会社 サニックスエナジー 北海道電力株式会社 伊達発電所 国立大学法人室蘭工業大学
苫東コールセンター株式会社 清水鋼鐵株式会社苫小牧製鋼所 室蘭商工会議所 日本軽金属株式会社苫小牧製造所
北海道電力株式会社苫東厚真発電所 岩倉建設株式会社 室蘭市 むかわ町
日本製鉄株式会社北日本製鉄所室蘭地区 苫小牧市 北海道労働局苫小牧公共職業安定所 室蘭税務署
苫小牧埠頭株式会社 登別市 厚真町 合同酒精株式会社
北海道漁業協同組合連合会 日本CCS調査株式会社 日本製紙株式会社白老工場 道南バス株式会社
あつまバス株式会社 伊達市 五洋建設株式会社 室蘭まちづくり放送株式会社
むかわ町商工会 壮瞥町商工会 北海道住電スチールワイヤー株式会社 北海道コカ・コーラボトリング株式会社
苫小牧労働基準監督署 安平町商工会 株式会社日光印刷 苫小牧港開発株式会社
株式会社シーヴイテック北海道 有限会社北翔建設 北海産業株式会社 トヨタカローラ苫小牧株式会社
登別ガス協同組合 苫小牧港管理組合 拓北電業株式会社室蘭支店 日鉄テクノロジー株式会社   
室蘭ユースホステル 苫東アスコン 北電興業株式会社 苫小牧営業所 株式会社ローソン 苫小牧事務所
学校法人片柳学園 日本工学院北海道専門学校 株式会社上田商会 パナソニックITS株式会社パナソニックITS株式会社パナソニックITS株式会社パナソニックITS株式会社パナソニックITS株式会社パナソニックITS株式会社 株式会社レンテック
株式会社ヨシダ とまこまいコミュニティ放送株式会社 興和工業株式会社 株式会社北ロンダ・エンジニアリング
伊達信用金庫 株式会社サクライ 株式会社白老油脂 株式会社レッドイーグルス北海道
マルトマ苫小牧卸売株式会社 株式会社 中村電気 北海道防疫燻蒸株式会社 勝幸辰建設株式会社
盛興建設株式会社 株式会社日栄工業 苫小牧国際コンテナターミナル株式会社 サニー事務器 株式会社
ミライホーム株式会社 株式会社 新興電気 株式会社山口技研コンサルタント 王子サーモン株式会社 本店・北海道工場
苫小牧管工事業協同組合 フードテクノエンジニアリング株式会社 北海道石灰化工株式会社 道路建設株式会社
株式会社 松本鉄工所 アルファ計画株式会社 岡谷岩井北海道株式会社 株式会社Landeo

 

TEAM「ゼロカーボンいぶり」ロゴマーク

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

お問い合わせ

胆振総合振興局保健環境部環境生活課

〒051-8558室蘭市海岸町1丁目4番1号むろらん広域センタービル

電話:
0143-24-9572
Fax:
0143-22-5170
cc-by

page top