TEAM「ゼロカーボンいぶり」、発足しました。
TEAM「ゼロカーボンいぶり」ロゴマーク
ロゴマークの意味
「0(ゼロ)」+「C(カーボン)」
+「い(いぶり)」の組み合わせで、
TEAM「ゼロカーボンいぶり」から
ゼロカーボンの取組が、水紋のように
広がっていくのをイメージしています。
TEAM「ゼロカーボンいぶり」参加募集!
胆振から広げる、「ゼロカーボン北海道」
TEAM「ゼロカーボンいぶり」に参加しませんか
参加方法
参加登録書をダウンロードのうえ、電子メールにより次の提出先あて提出してください。
〈提出先)
北海道胆振総合振興局 胆振地域ゼロカーボン推進室(環境生活課地域環境係)
iburi.kankyo2#pref.hokkaido.lg.jp ※「#」を「@」に変換のうえ送信願います。
参加登録書のダウンロードはこちら→ 参加登録書 (XLSX 15.3KB)
TEAM「ゼロカーボンいぶり」に関する資料↓
資料1 TEAM「ゼロカーボンいぶり」について (PDF 947KB)
資料2 TEAM「ゼロカーボンいぶり」Q&A (PDF 509KB)
日本製鋼所M&E株式会社室蘭製作所 | 一般社団法人北海道LPガス協会胆振支部 | いすゞエンジン製造北海道株式会社 | 白老町 |
JX金属苫小牧ケミカル株式会社 | 洞爺湖町商工会 | 出光興産株式会社北海道製油所 | 札幌法務局室蘭支局 |
苫小牧商工会議所 | 室蘭労働基準監督署 | 苫小牧バイオマス発電株式会社 | 豊通スメルティングテクノロジー株式会社 |
株式会社荏原製作所室蘭事務所 | 室蘭ガス株式会社 | 株式会社いすゞ北海道試験場 | 王子ネピア株式会社苫小牧工場 |
北海道曹達株式会社 | 新酸素化学株式会社 | 株式会社ダイナックス | 環境省支笏洞爺国立公園管理事務所 洞爺湖管理官事務所 |
北海道電力ネットワーク株式会社室蘭支店 | 室蘭地方気象台 | 月島機械株式会社室蘭工場 | 北海道電力ネットワーク株式会社苫小牧支店 |
アイシン北海道株式会社 | 北海道エコリサイクルシステムズ株式会社 | 豊浦町商工会 | 厚真町商工会 |
北海道石油共同備蓄株式会社北海道事業所 | トヨタ自動車北海道株式会社 | 會澤高圧コンクリート株式会社 | 株式会社鈴木商会 |
エア・ウォーター北海道株式会社 室蘭産業・医療営業所 |
エア・ウォーター北海道株式会社 苫小牧産業・医療営業所 |
株式会社テツゲン室蘭支店 | 北海道電力株式会社道南支社 |
北海道電力株式会社苫小牧支社 | 安平町 | 苫小牧ガス株式会社 | 株式会社苫東 |
株式会社栗林商会 | 伊達商工会議所 | 石油資源開発株式会社北海道事業所 | 北海道糖業株式会社道南製糖所 |
三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社 | 洞爺湖町 | 日鉄セメント株式会社 | 大陽日酸北海道株式会社苫小牧工場 |
登別商工会議所 | 壮瞥町 | DIC北日本ポリマ株式会社北海道工場 | 白老町商工会 |
株式会社イワクラ | 国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部 | 国土交通省北海道運輸局室蘭運輸支局 | 函館税関室蘭税関支署 |
苫小牧税務署 | 豊浦町 | 王子製紙株式会社苫小牧工場 | 函館税関苫小牧税関支署 |
大山春雪さぶーる株式会社早来工場 | ENEOS株式会社製造部室蘭事業所 | ウッドファイバー株式会社 | 室蘭海上保安部 |
北海道パワーエンジニアリング株式会社 苫小牧事業所 |
株式会社サニックスエナジー | 北海道電力株式会社伊達発電所 | 国立大学法人室蘭工業大学 |
苫東コールセンター株式会社 | 清水鋼鐵株式会社苫小牧製鋼所 | 室蘭商工会議所 | 日本軽金属株式会社苫小牧製造所 |
北海道電力株式会社苫東厚真発電所 | 岩倉建設株式会社 | 室蘭市 | むかわ町 |
日本製鉄株式会社室蘭製鉄所 | 苫小牧市 | 北海道労働局苫小牧公共職業安定所 | 室蘭税務署 |
苫小牧埠頭株式会社 | 登別市 | 厚真町 | 合同酒精株式会社 |
北海道漁業協同組合連合会 | 日本CCS調査株式会社 | 日本製紙株式会社白老工場 | 道南バス株式会社 |
あつまバス株式会社 | 伊達市 | 五洋建設株式会社 | 室蘭まちづくり放送株式会社 |
むかわ町商工会 | 壮瞥町商工会 | 北海道住電スチールワイヤー株式会社 | 北海道コカ・コーラボトリング株式会社 |
苫小牧労働基準監督署 | 安平町商工会 | 株式会社日光印刷 | 苫小牧港開発株式会社 |
株式会社シーヴイテック北海道 | 有限会社北翔建設 | 北海産業株式会社 | トヨタカローラ苫小牧株式会社 |
登別ガス協同組合 | 苫小牧港管理組合 | 拓北電業株式会社室蘭支店 | 日鉄テクノロジー株式会社 |
室蘭ユースホステル | (109団体等) |
TEAM「ゼロカーボンいぶり」キックオフセミナー ※開催終了
2月28日(月)に室蘭プリンスホテル4階 鳳凰の間にてキックオフセミナーを開催します。
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、事前予約制で人数を制限して開催いたします。
なお、当日は「FMびゅーYouTubeチャンネル」でも生配信いたします。
↓↓「FMびゅーYouTubeチャンネル」はこちらからアクセスできます↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6cc6cSjL93ZyF3aMQnLFiw
※リンク先では動画や音声が流れる場合があります。
開催概要
日時:令和4年(2022年)2月28日(月)13:30~15:30
場所:室蘭プリンスホテル4階 鳳凰の間(室蘭市中央町1丁目4-9)
主催:北海道胆振総合振興局
協力:室蘭工業大学、室蘭まちづくり放送株式会社
〈開催内容〉
開会:北海道知事ビデオメッセージ、TEAMロゴマーク説明
アサヒビール株式会社からの寄附金贈呈式
基調講演:国立大学法人室蘭工業大学 准教授 山中 真也 氏
准教授 木元 浩一 氏
パネルディスカッション:
コーディネーター 国立大学法人室蘭工業大学 准教授 山中 真也 氏
事例発表者 トヨタ自動車北海道株式会社 CNグループ長 菊池 喬 氏
會澤高圧コンクリート株式会社 常務 青木 涼 氏
国立大学法人室蘭工業大学 准教授 木元 浩一 氏
パネリスト 事例発表者3名+北海道胆振総合振興局長