いぶりガイアナイト since2009
北海道は、「北海道地球温暖化防止対策条例」において、毎年7月7日を「北海道クールアース・デイ」と定め、事業者及び道民の皆さまに地球温暖化についての関心と理解を深めていただき、地球温暖化の防止のための行動を促す取組を行うこととしています。
その一環として、胆振総合振興局では2009年から毎年、電気照明を消してローソクの灯りの中で、地球環境について静かに想いを巡らせていただくことを目的とした「いぶりガイアナイト」を開催しています。
「ガイア」とは、ギリシャ神話の大地の女神のことで、「闇が半日を覆う本来の地球を認識する夜」という意味が込められています。
いぶりガイアナイト2022(今年で14回目)
いぶりガイアナイト2022プログラム
とき:令和4年(2022年)7月7日(木)
● ステイホームガイアナイト
各ご家庭で、電気照明を消して、ローソクの灯りの中で、地球環境や未来について静かに考える、素敵な夜を過ごしませんか?
お手持ちのローソクをともして「ステイホームガイアナイト」をしましょう。
● 「#いぶりガイアナイト」SNS発信キャンペーン
ご家庭で実施した「ステイホームガイアナイト」の様子がわかる写真を、「#いぶりガイアナイト」のハッシュタグをつけて、Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)、Twitter(ツイッター)へ投稿してください。
*電子メールによる提出も受け付けます!
iburi.kankyo2#pref.hokkaido.lg.jp(#を@に変更してください。)
*投稿いただいた写真等は、後日開催する「いぶりガイアナイトギャラリー」にて展示させていただきます。
● 地域コミュニティFM(FMびゅー)での放送
FMびゅー放送内で、「いぶりガイアナイト2022」についてお知らせします。
いぶりガイアナイト2022当日は・・・
7月7日(木)20時30分から22時00分までの1時間半のあいだ、関係機関協力のもと、室蘭のシンボル「測量山」と「白鳥大橋」のイルミネーションを消灯します。
関連イベント
● エコキャンドルのプレゼント
日程:令和4年(2022年)7月4日(月)から7月7日(木) 午前9時から午後5時まで
場所:むろらん広域センタービル 1階エレベーターホール[室蘭市海岸町1丁目4番1号]
内容:「ステイホームガイアナイト」で点灯するローソクの無料配布を行います!
*植物生まれ(パームやしのみを原料に使用)のエコキャンドルをプレゼントします。
*事前申込みは不要ですが、数に限りがございます。
● いぶりガイアナイトギャラリー2022
日程:※開催日程については後日お知らせします
場所:むろらん広域センタービル 1階エレベーターホール(予定)
内容:「#いぶりガイアナイト」SNS発信キャンペーンで投稿いただいた写真等を展示します。
いぶりガイアナイトギャラリー2022及び3R推進キャンペーンパネル展の開催
次のとおり、いぶりガイアナイトギャラリー2022を実施します。
●と き:令和4年11月7日(月)から11月11日(金)まで 午前8時45分~午後5時30分
●ところ:むろらん広域センタービル1階エレベーターホール[室蘭市海岸町1丁目4番1号]
●内 容:「#いぶりガイアナイト」SNS発信キャンペーンで投稿いただいた、「ステイホームガイアナイト」のキャンドル点灯の様子を展示します。
また、「いぶりガイアナイトギャラリー2022」と同時開催で、「3R推進キャンペーンパネル展」として、3R(リユース、リデュース、リサイクル)推進に係るパネル展示や、北海道認定リサイクル製品等の再生品の展示を行います。
その他
開催案内チラシ等ダウンロード
チラシのダウンロードはこちらから⇒いぶりガイアナイト2022チラシ
ポスターのダウンロードはこちらから⇒いぶりガイアナイト2022ポスター
バックナンバー
協力機関※50音順
- 一般財団法人室蘭ルネッサンス
- 室蘭市
- 室蘭まちづくり放送株式会社(FMびゅー)