こちらは、フォトラリー「いぶりのイコロ」の対象施設、対象イベントの最新情報をお届けするページです。
随時、追加情報や変更がありましたら、更新します。
区分1、2:ウポポイ(民族共生象徴空間)、ウポポイ内でのイベント
ウポポイの施設の概要やイベント内容(刺繍体験、調理体験など)については、
ウポポイの公式ホームページからご確認ください。
区分3:ウポポイ以外の施設
室蘭市
室蘭イタンキ生活館(室蘭市東町3丁目13番26号)
アイヌの人々や地域住民の社会福祉の増進を目的に設置しています。アイヌ文化について、理解、伝承していくため、アイヌ民具類等を展示しています。
開館時間:9時~14時30分
休館日:土日、祝日、年末年始
入場料:展示室の見学は無料
外部リンク
フォトスポット:建物外観を撮影してください。
注意事項:館内は撮影不可
室蘭市民俗資料館「とんてん館」(室蘭市陣屋町2丁目4番25号)
室蘭の歴史と文化をさまざまな視点から展示しています。埋蔵文化財を含む約22,000点の資料が収蔵展示され、特に続縄文期の資料が豊富です。
開館時間:10時~16時
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始、1月20日~3月19日
入場料:無料
外部リンク
フォトスポット:建物外観を撮影してください。
注意事項:館内は撮影不可
苫小牧市
苫小牧市生活館(苫小牧市矢代町2丁目1番11号)
アイヌ生活相談員を配置し、アイヌの方々の生活相談及び各種講習会を実施している施設です。
開館時間:9時~17時15分
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始
入場料:見学は無料
苫小牧市美術博物館(苫小牧市末広町3-9-7)
「樽前山と勇払原野の自然と歴史、文化を伝え、未来に伝える博物館」をテーマに自然史、考古、アイヌ、民族・歴史、美術に関する資料を展示しています。
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始
入場料:一般300円、大学生・高校生200円
※別途、10名以上の団体料金の設定あり
※特別展の料金は、別途設定あり
外部リンク
フォトスポット:常設展示2階のアイヌの丸木舟を撮影してください。
※有料エリア
注意事項:退出時に写真撮影の報告を提出必須。SNS転載禁止の展示がある展示物あり。
登別市
登別市観光交流センター「ヌプル」(登別市登別港町1丁目4番地9)
観光情報、アイヌ関連情報の発信や、市民同士や観光客との交流により、地域の賑わいを創出するために作られた施設です。物販コーナーや飲食を提供するテナントも出店しています。
開館時間:9時~17時30分
休館日:年末年始
入場料:見学は無料
登別市郷土資料館(登別市片倉町6丁目27)
昔の生活道具やクッタラ火山の噴火で炭化したトドマツなどの自然史資料、仙台藩士片倉家主従に関する資料、アイヌ文化に関する資料などを展示しています。
開館時間:10時~17時(11月~3月は10時~16時)
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始
入場料:大人190円、小中学生60円
※月曜日が、祝日・振替休日の場合は開館
※別途、20名以上の団体料金の設定あり
登別温泉街
1つの温泉に多彩な泉種を持つ温泉地。登別温泉のいたるところから源泉が沸いており、
その多くは約1万年前の火山活動により生じた地獄谷からの湧出となっており、江戸時代から現在まで多くの人々を癒やしています。
フォトスポット:登別温泉街の風景等を撮影してください。
伊達市
有珠生活館「オタサム」(伊達市向有珠町161番地1)
アイヌの人たちや地域の人たちの社会福祉の増進を目的に設置されたもので、地域交流を行うほか、アイヌ文化を継承するための活動拠点になる施設です。
開館時間:10時~18時(毎週水曜日)
休館日:年末年始
入場料:見学は無料
だて歴史文化ミュージアム(伊達市梅本町57番地1)
文化財や美術品の展示・活用と文化・芸術の振興を一体化した博物館です。縄文文化、アイヌ文化、武家文化といった様々な文化を知ることができます。
開館時間:9時~17時(最終受付16時30分)
休館日:月曜日、年末年始
入場料:一般300円、小中学生200円
※月曜日が休日の場合は、翌日が休館日、連休の場合は、休日終了後の翌日が休館日
フォトスポット:常設展示の『ウタリ之友』を撮影してください。
※有料エリア
豊浦町
アイヌ文化情報発信施設「イコリ」(虻田郡豊浦町字礼文華146番地)
アイヌの伝統儀式や文化継承が行われる、豊浦町のアイヌ文化発信の拠点施設です。施設内にはアイヌ文化に関連した展示品が並び、見学することができます。
開館時間:9時~17時
休館日:年末年始
入場料:無料
白老町
ポロトミンタㇻ(白老郡白老町若草町1丁目1番21号)
ウポポイをはじめとする近隣観光スポットやグルメ情報、体験プログラムのご案内、自転車の貸し出しやお土産品販売、軽飲食の提供などの観光発信拠点です。
開館時間:9時~18時(11月~3月は9時~17時)
休館日:年末年始
入場料:無料
※11月~3月は売店のみ月曜日休業
(祝日の場合は翌日休業)
しらおいイオル事務所「チキサニ」(白老郡白老町末広町二丁目6-4)
アイヌ民族の衣装や道具など多様なアイヌ民族の物を展示している施設です。また、町内の方々が制作したアイヌ工芸品の展示見学や、アイヌ関連図書・DVDも閲覧することができます。
開館時間:9時~16時
休館日:月曜日、年末年始
※月曜日祝日の場合は翌日休館
入場料:無料
注意事項:「撮影禁止」等と掲示されている展示物は、撮影しないでください。
厚真町
軽舞遺跡調査整理事務所(勇払郡厚真町字軽舞205-2)
厚真町の歴史を示す貴重な文化財として、厚幌ダム建設事業の発掘調査で出土したアイヌ文化関連の出土品等を展示しています。
開館時間:9時~17時
休館日:土日、祝日、年末年始
入場料:無料
洞爺湖町
洞爺湖町アイヌ民族共生拠点施設「ウトゥラノ」(虻田郡洞爺湖町本町1番地1)
アイヌ民具類やアイヌ教育に一生を捧げた白井柳治郎氏の功績を紹介する展示コーナーを設け、アイヌ文化や歴史を身近に感じていただける施設であるとともに、地域コミュニティの場としての機能を併せ持つ施設です。
開館時間:9時~17時
休館日:土日、祝日、年末年始
入場料:展示見学は無料
注意事項:展示ショーケース内の展示物、白井柳治郎物品は、撮影禁止。
「いぶりのイコロ」応募用、個人の記録としてであれば撮影可
SNS等へのアップロードは禁止。
むかわ町
むかわ町イモッペ生活館(勇払郡むかわ町宮戸77番地1)
地域住民のコミュニティーの拠点やアイヌ文化の伝承活動等の住民の交流の場を創出するための施設。
展示ホールには、アイヌ紋様の入った作品やアイヌ民具類などが展示されています。
開館時間:9時~17時
休館日:土日、祝日、年末年始
入場料:展示見学は無料
フォトスポット:「ホール内常設展示スペース」または、「外観」を撮影してください。
注意事項:車輌等が写らないように配慮願います。
施設内部の展示物以外は撮影禁止
行事等で施設使用時は立入禁止
区分4:ウポポイ以外のイベント
室蘭市
アイヌ文化体験学習会「アイヌ文様の缶バッジ製作・切り絵体験」
終了しました。
アイヌ文様の布で缶バッジのストラップなどを作成し、アイヌ文様の切り絵も行います。
日時:8月31日(土)10時~
場所:室蘭市イタンキ生活館
(室蘭市東町3丁目13番26号)
参加費:無料
※事前予約必要(申込期限:8月28日(水)まで)
※先着20名
※小学生以上(小学生は保護者同伴)
アイヌ文化体験(アイヌ文様エコバッグ作り体験)
気に入ったアイヌ文様を選び、写し絵でエコバッグにアイヌ文様を描く、アイヌ文様エコバッグ作り体験会を行います。
日時:9月22日(日)10時から17時
場所:室蘭工業大学
(室蘭市水元町27-1)
※事前予約不要
※参加無料
フォトスポット:出展ブース内を撮影願います。
苫小牧市
アイヌ文化体験(アイヌ文様エコバッグ作り体験)
気に入ったアイヌ文様を選び、写し絵でエコバッグにアイヌ文様を描く、アイヌ文様エコバッグ作り体験会を行います。
日時:9月14日(土)10時から15時
場所:北洋大学
(苫小牧市錦西町3丁目2-1)
※10時10分からのみ予約必須
その後は事前予約不要
※参加無料
フォトスポット:出展ブース内を撮影願います。
登別市
アイヌ文化体験(アイヌ文様エコバッグ作り体験)
気に入ったアイヌ文様を選び、写し絵でエコバッグにアイヌ文様を描く、アイヌ文様エコバッグ作り体験会を行います。
日時:9月21日(土)10時から15時
場所:日本工学院北海道専門学校
(登別市札内町184-3)
※10時10分からのみ予約必須
その後は事前予約不要
※参加無料
フォトスポット:出展ブース内を撮影願います。
伊達市
アイヌ刺繍講座(生活館)
アイヌ文様のタペストリーやティッシュケース制作を行います。1回だけの参加も可能です。
日時:毎週金曜日14時から16時
場所:有珠生活館オタサム
(伊達市向有珠町161番地1)
参加費:有料(1回200円)
※事前予約必要
※裁縫道具持参
アイヌ文化体験(アイヌ文様エコバッグ作り体験)
気に入ったアイヌ文様を選び、写し絵でエコバッグにアイヌ文様を描く、アイヌ文様エコバッグ作り体験会を行います。
日時:9月14日(土)10時から16時
9月15日(日)10時から15時
場所:有珠山サービスエリア
(道央道/函館方面(上り))
※事前予約不要
※参加無料
フォトスポット:出展ブース内を撮影願います。
壮瞥町
アイヌ文化体験(アイヌ文様エコバッグ作り体験)
終了しました。
気に入ったアイヌ文様を選び、写し絵でエコバッグにアイヌ文様を描く、アイヌ文様エコバッグ作り体験会を行います。
日時:8月9日(金)13時から15時
場所:地域のあそびば「ミナミナ」
(有珠郡壮瞥町滝之町385-11)
※事前予約不要
※参加無料
白老町
ポロトミンタㇻフェスティバル
終了しました。
町内事業者による出店やアイヌ文化の体験、ステージイベントなどを実施します。
日時:7月20日(土)~7月21日(日)
場所:ポロトミンタㇻ
(白老郡白老町若草町1丁目1番21号)
【予定】
①ムックリ製作
②ムックリ演奏大会
③タマサイづくり
④アイヌ文様刺しゅう体験
⑤ファッションショー
⑥アイヌ文様を描くコーナー(有料)
【北海道胆振総合振興局】
・アイヌ文様を描くコーナー(参加費無料)
※事前予約不要
厚真町
ガラス玉作り体験
終了しました。
遺跡から出土したアイヌ文化期のガラス玉を模したマーブル文様のガラス玉制作を行います。
日時:8月4日(日) ①午前10時~ ②午後1時~
定員:午前午後各10名(先着)
場所:軽舞遺跡調査整理事務所
(厚真町字軽舞205-2)
参加費:無料
※事前予約必要(募集は町HPで周知)
洞爺湖町
アイヌ文様をもっと知ろう!夏休み企画
子供だけでなく大人もアイヌ文化やアイヌ文様に触れられるような企画を実施します。
日時:7月1日(月)9時~17時~8月30日(金)9時~17時
場所:洞爺湖町アイヌ民族共生拠点施設「ウトゥラノ」
(虻田郡洞爺湖町本町1番地1)
参加費:無料
※事前予約不要
※キットが無くなりしだい終了
※土日祝日は実施していません
注意事項:展示ショーケース内の展示物、白井柳治郎物品は、撮影禁止。
「いぶりのイコロ」応募用、個人の記録としてであれば撮影可
SNS等へのアップロードは禁止。
アイヌ衣装の試着体験
洞爺湖町アイヌ民族共生拠点施設「ウトゥラノ」の展示室内でアイヌ衣装の試着体験ができます。
日時:土日祝日を除く9時から17時
場所:洞爺湖町アイヌ民族共生拠点施設
「ウトゥラノ」
(虻田郡洞爺湖町本町1番地1)
注意事項:展示ショーケース内の展示物、白井柳治郎物品は、撮影禁止。
「いぶりのイコロ」応募用、個人の記録としてであれば撮影可
SNS等へのアップロードは禁止。
安平町
アイヌ文様製品展示
アイヌ文化を身近に感じていただくため、様々なアイヌ文様製品をを展示します。
気軽にお手にとってご覧ください。
※販売会は実施していません
日時:9月7日(土)9時~16時
場所:道の駅 あびらD51ステーション
(勇払郡安平町追分柏が丘49-1)
フォトスポット:展示しているアイヌ文様製品を撮影してください。