健康教育用ビデオの貸し出しについて
ビデオ・DVDなどの貸出について
当所では、 管内にお住まいの方や関係機関の方に、健康教育用のビデオやDVDなどを無料で貸出しています。
ご希望される方は、下記まで貸出し状況をご確認のうえ、「健康教育用教材借用書」にてお申し込みください。
貸与期間:原則21日間 貸与本数:1回につき10本まで
健康教育用教材借用書はこちら
お問合せ先:企画総務課企画係 0143-24-9834
A 生活習慣病 |
B 運動 |
C 食生活・栄養 |
D 禁煙 |
E 歯 |
F 子育て |
G 介護予防 |
H 在宅介護・療養 |
I 障がい |
J 食品衛生 |
K 感染症 |
L ドラッグ |
M 救急法・中毒防止・熱中症予防 |
N 臓器移植 |
O 動物の飼い方 |
P 施設・職員向け |
A |
生活習慣病 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
A-1 |
CD-ROM |
生活習慣病~糖尿病を防ごう~ |
2001 |
30 |
A-2 |
CD-ROM |
脳卒中にならない暮らし方をしてますか |
2002 |
|
A-3 |
CD-ROM |
ためになる楽しい糖尿病予防教室 |
2003 |
|
A-4 |
CD-ROM |
知ってナットク!がん予防 |
2001 |
|
A-5 |
CD-ROM |
女性のがん |
2005 |
|
A-6 |
VHS |
生活を変える、検診を受ける~がんから家庭を守ろう~ |
|
25 |
A-7 |
DVD |
健康診断を受けてよかった ~特定健診・特定保健指導/がん検診~ |
2007 |
34 |
A-8 |
DVD |
メカニズムを学んで予防する メタボリックシンドローム |
2006 |
25 |
A-9 |
DVD |
1に運動 2に食事 しっかり禁煙最後にクスリ |
2009 |
32 |
A-10 |
DVD |
サイレントキラー 高血圧の恐怖 +専門医に聞く |
2009 |
24 |
A-11 |
DVD |
スマートダイエットのススメ |
H22 |
25 |
A-12 | DVD | Dr.奥仲の熱血出前授業 1.朝小健康教室 親子でたばこについて考える 2.十代からのがん予防 |
28 35 |
|
A-13 | DVD | Dr.中川のよくわかる!がんの授業 1.がん教育アニメ教材「よくわかる!がんの授業」 2.特別解説付き教材「Dr.中川のよくわかる!がんの授業」 |
31 84 |
|
A-14 | DVD | がんって、なに? いのちを考える授業 | 10 | |
A-15 | DVD | がんちゃんの冒険 | 18 |
B |
運動 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
B-1 |
DVD |
メタボリックシンドロームを予防する エクササイズガイド 身体活動・運動を生活習慣に |
2007 |
62 |
B-2 |
DVD |
~みんなで楽しく健康づくり~ エクササイズでコミュニケーション!! |
2008 |
34 |
B-3 |
DVD |
荻原次晴★おすすめ 大人のためのエンジョイスポーツライフ |
2009 |
24 |
B-4 | DVD | 美しく、若々しく家庭でできるアンチエイジング | 2010 | 29 |
C |
食生活・栄養 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
C-1 |
CD-ROM |
点検!わたしの食生活 |
||
C-2 |
CD-ROM |
栄養・食生活の改善で生活習慣病を予防しよう |
2002 |
|
C-3 |
CD-ROM |
再発見!食べる楽しさ・大切さ |
2005 |
29 |
C-4 |
DVD |
食事バランスガイド あなたの身体を大切に |
2007 |
37 |
C-5 |
DVD |
野菜パワーでからだ元気! |
2010 |
30 |
D |
禁煙 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
D-1 |
CD-ROM |
今日からあなたも できる!禁煙 |
2003 |
26 |
D-2 |
DVD |
今から始める喫煙防止教育 |
|
60 |
D-3 |
DVD |
禁煙成功への道~あなたと、あなたの大切な人のために~ |
2008 |
27 |
D-4 |
DVD |
パパ、ママ、タバコやめて! 小さな命のために |
2009 |
E |
歯 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
E-1 |
VHS |
すべての口もとに微笑みを |
||
E-2 |
VHS |
「実用的!ワンタフトブラシで磨き残しゼロ」プラウト |
|
|
E-3 |
VHS |
ブラブラブラッシング楽しく磨いて丈夫な歯1,3才頃まで |
||
E-4 |
VHS |
ブラブラブラッシング楽しく磨いて丈夫な歯2,6才頃まで |
|
|
E-5 |
VHS |
子どもの歯とアゴが危ない 子どもの退化病と闘うシリーズ1 |
1995 |
23 |
E-6 |
VHS |
噛む食生活を取り戻そう 子どもの退化病と闘うシリーズ2 |
1995 |
26 |
E-7 |
DVD |
~健康は歯周病の予防から~歯周病を予防しよう |
2008 |
16 |
E-8 |
DVD |
【湘南版】お口の健口体操~みんなの元気はお口から!~ |
H19 |
|
F |
子育て |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
F-1 |
VHS |
お母さん向けインフォームドコンセント用ビデオ あなたの赤ちゃんを守る新生児スクリーニング |
||
F-2 |
VHS |
頑張れ!お父さん パパたちの子育て奮闘記 |
2001 |
16 |
F-3 |
VHS |
KONISHIKI&テディ 子どもとしつけ |
2001 |
16 |
F-4 |
VHS |
7人の専門家に聞きました子育ての極意ゆっくり、ゆったり |
2001 |
17 |
F-5 |
VHS |
SIDSから赤ちゃんを守るために~小さな灯を守って~ |
||
F-6 |
VHS |
北の大地でのびのび子育てvol.4 |
|
30 |
F-7 |
VHS |
北の大地でのびのび子育てvol.5 |
30 |
|
F-8 |
VHS |
子ども虐待防止対策ビデオ「MCGとは何か」 東京・世田谷区の試み |
19 |
|
F-9 |
VHS |
子育てに自信をなくしているあなたへ 南多摩保健所からの発信 |
|
18 |
F-10 |
VHS |
重度発達障害児の家庭養育~幼児期 このほほえみをいつまでも~ |
30 |
|
F-11 |
VHS |
赤ちゃん安全大作戦~乳幼児の事故防止のために~ |
|
|
F-12 |
VHS |
みんなで子育てビデオ「育ち育てる子育ての時間」 |
28 |
|
F-13 |
CD-ROM |
明日に向かって 思春期にぜん息の君へ |
2006 |
38 |
F-14 |
DVD |
明日に向かって 思春期にぜん息の君へ |
2006 |
38 |
F-15 |
VHS |
明日に向かって 思春期にぜん息の君へ |
2006 |
38 |
F-16 |
DVD |
自閉症の子どもたち―バリアフリーをめざして― |
2006 |
30 |
F-17 |
DVD |
子どもたちをすこやかにはぐぐむために 早ね早おき朝ごはん |
2009 |
10 |
F-18 |
DVD |
聞いてみよう! 食物アレルギーのこと ~食物アレルギーを持つ乳幼児の保護者の方々へ~ |
2008 |
70 |
G |
介護予防 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
G-1 |
VHS |
『骨粗しょう症による寝たきり防止』~あなたの骨、大丈夫ですか?~いま、骨が危ない(骨粗しょう症って何?) |
||
G-2 |
VHS |
『骨粗しょう症による寝たきり防止』私たちの骨はどうなってるの?(骨を知る事が、骨粗しょう症予防の第一歩) |
|
|
G-3 |
VHS |
『骨粗しょう症による寝たきり防止』骨の貯金をはじめよう (丈夫な骨をつくる食事と運動) |
||
G-4 |
VHS |
『骨粗しょう症による寝たきり防止』寝たきりを防ぐ暮らしの工夫 (高齢期の骨粗しょう症への対応) |
|
|
G-5 |
VHS |
『骨粗しょう症による寝たきり防止』骨粗しょう症の検査と診断 |
||
G-6 |
VHS |
寝たきり老人ゼロ作戦 1寝たきり老人ゼロをめざして |
2000 |
|
G-7 |
VHS |
寝たきり老人ゼロ作戦 2生きる意欲を支えるもの |
2000 |
|
G-8 |
VHS |
寝たきり老人ゼロ作戦 3地域ケアの実現 |
2000 |
|
G-9 |
VHS |
新寝たきり老人ゼロ作戦~高齢者の健康と暮らしの安全チェック~全2巻 |
1996 |
|
G-10 |
DVD |
介護予防のためのマシンを使わない 筋力向上トレーニング |
2006 |
85 |
G-11 |
DVD |
「ロコモ対策:骨粗しょう症を改善しましょう」転倒しないようにするバランストレーニング」 |
2011 |
H |
在宅介護・療養 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
H-1 |
VHS |
在宅自己腹膜透析法をめざす人のために CAPD療法 |
30 |
|
H-2 |
VHS |
在宅自己注射療法をめざす人のために…在宅自己注射療法 第1部 血友病の自己注射療法 第2部 下垂体性小人症の自己注射療法 |
|
45 |
H-3 |
VHS |
酸素と共に豊かな人生を在宅酸素療法 |
25 |
|
H-4 |
VHS |
わかりやすい在宅介護のポイント 第1巻 介護の基本 |
|
30 |
H-5 |
VHS |
わかりやすい在宅介護のポイント 第2巻 朝の目覚めから午前中は |
30 |
|
H-6 |
VHS |
わかりやすい在宅介護のポイント 第3巻 午後の介護は |
|
30 |
H-7 |
VHS |
わかりやすい在宅介護のポイント 第4巻 リハビリ、睡眠、応急処置 |
30 |
I |
障がい |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
I-1 |
VHS |
シリーズ失語症がある人への理解とケア ~言語生活を豊かなものにするために~ |
||
I-2 |
VHS |
私たちの職業復帰~ことばが不自由になった方へ~ |
1993 |
|
I-3 |
VHS |
失語症への介護 豊かな生活してますか |
1994 |
|
I-4 |
VHS |
家庭でできる言語訓練~コミュニケーションを深め広げよう!~ |
1992 |
|
I-5 |
VHS |
いのち輝いてPart.1~リハビリテーションの現場から~ 障害と受容とリハビリテーション |
35 |
|
I-6 |
VHS |
いのち輝いてPart.2~リハビリテーションの現場から~ 障害と社会とリハビリテーション |
|
35 |
I-7 |
VHS |
いのち輝いてPart.3~リハビリテーションの現場から~ QOL(生活の質)とリハビリテーション |
40 |
|
I-8 |
VHS |
乗り越え嚥下障害~発行先NPO全国失語症友の会 |
|
|
I-9 |
DVD |
わかってください 手をかしてください ~障がい者からのメッセージ~ |
2009 |
34 |
J |
食品衛生 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
J-1 |
VHS |
なるほど冷凍食品 |
22 |
|
J-2 |
VHS |
美味 安心 多彩 やっぱり冷凍食品 |
|
22 |
J-3 |
VHS |
「特定保健用食品=トクホ」をわかりやすく解説 特定保健用食品のすべて |
23 |
|
J-4 |
VHS |
ビデオ食品衛生食中毒を予防しよう全1巻 知っておきたい食中毒の基礎知識 |
|
37 |
J-5 |
VHS |
お母さんといっしょに食品衛生 |
18 |
K |
感染症 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
K-1 |
VHS |
BCG接種 その理論と実際 |
|
26 |
K-2 |
VHS |
ツベルクリン反応検査 |
19 |
|
K-3 |
VHS |
エイズ広報ビデオ〈タガログ語版〉HOW TO PREVENT AIDS |
|
20 |
K-4 |
VHS |
エイズ広報ビデオ〈ハングル語版〉 |
20 |
|
K-5 |
VHS |
エイズ広報ビデオ〈英語版〉 |
|
20 |
K-6 |
VHS |
エイズ広報ビデオ〈中国語版〉 |
20 |
|
K-7 |
VHS |
エイズ広報ビデオ〈タイ語版〉 |
|
20 |
K-8 |
VHS |
エイズ広報ビデオ〈ポルトガル語版〉 |
20 |
|
K-9 |
VHS |
エイズ広報ビデオ〈スペイン語版〉 |
|
20 |
K-10 |
VHS |
WHAT'S AIDS? ~エイズをもっとよく知ろう~ |
20 |
|
K-11 |
VHS |
企業のためのエイズ対策推進ガイド TALK ABOUT AIDS |
|
15 |
K-12 |
VHS |
企業のためのエイズ対策推進ガイド 企業ですすめる予防・対応編 企業としてのエイズ予防推進と前向きな対応 |
22 |
|
K-13 |
VHS |
企業のためのエイズ対策推進ガイド エイズを知る基本編 エイズの解説、予防・相談・検査と感染者への対応 |
|
25 |
K-14 |
VHS |
エイズは今1 |
30 |
|
K-15 |
VHS |
エイズは今2 |
|
30 |
K-16 |
VHS |
エイズストップ作戦 第1巻 エイズの正しい知識と予防 第2巻 エイズ対策の現在と未来 |
36 |
|
K-17 |
VHS |
インフルエンザは なぜ恐い? |
|
|
K-18 |
VHS |
緊急時における天然痘予防接種 |
||
K-19 |
VHS |
2003年におけるHIV/エイズの現状と治療薬および薬剤 耐性研究の進歩 |
2003 |
60 |
K-20 |
VHS |
STOP HIV/ AIDS エイズストップのために… |
38 |
|
K-21 |
DVD |
STOP HIV/ AIDS エイズストップのために… |
|
38 |
K-22 |
VHS |
汚染防止 ノロウィルス対策 1感染力の強いノロウィルス |
||
K-23 |
VHS |
汚染防止 ノロウィルス対策 2食中毒予防のポイント |
|
|
L |
ドラッグ |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
L-1 |
VHS |
「ダメ。ゼッタイ。」君の薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」スクール |
||
L-2 |
VHS |
「ダメ。ゼッタイ。」マリファナの恐怖ハートイーターにきをつけろ!! |
|
|
L-3 |
VHS |
薬物乱用防止教育ビデオ(中学生用) NO!脳からの警告 |
24 |
|
L-4 |
VHS |
DRUG |
2001 |
113 |
L-5 |
VHS |
さらば、哀しみのドラッグ~NOという勇気を持とう~ |
22 |
|
L-6 |
DVD |
ダメ。ゼッタイ。薬物乱用は脳を破壊する! |
|
15 |
L-7 |
DVD |
NO.46 「ダメ。ゼッタイ君」と「ダメ。くま君」の薬物乱用防止教室 |
H26 |
15 |
L-8 |
DVD |
NO.47 危険ドラッグは“毒”だ! |
H26 |
15 |
L-9 |
DVD |
STOP the 薬物!~断る勇気が未来をつくる |
H26 |
|
M |
救急法・中毒防止・熱中症予防 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
M-1 |
VHS |
誰にでもできる救急法 おとなに対する救急法1 |
25 |
|
M-2 |
VHS |
誰にでもできる救急法 こどもに対する救急法2 |
|
26 |
M-3 |
VHS |
誰にでもできる救急法 外傷の応急処置3 |
32 |
|
M-4 |
VHS |
誰にでもできる救急法 おとなの急病と応急手当4 ~過労死を防ぐために~ |
|
27 |
M-5 |
VHS |
誰にでもできる救急法 こどもの急病と応急手当5 ~乳幼児をもつお母さんのために~ |
27 |
|
M-6 |
VHS |
誰にでもできる救急法 中毒・誤飲の応急手当6 |
|
22 |
M-7 |
DVD |
みんなで防ごう!身近な中毒事故 |
2009 |
52 |
M-8 | DVD | 熱中症について学べるDVD1~早見優のLet's Study~ | H27 |
11分~23分の動画6本 |
M-9 | DVD | 熱中症について学べるDVD2~熱中症対策講義シリーズ~ (2枚組) | H27 |
4分~27分の動画9本 |
N |
臓器移植 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
N-1 |
VHS |
北からの光 いのちカードに~臓器提供意思表示を考える |
30 |
|
N-2 |
VHS |
骨髄バンク(ドナーへの道)「いのちの絆」 |
|
|
O |
動物の飼い方 |
|
|
|
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
O-1 |
VHS |
愛犬のしつけ 基本編 子犬を迎えたら |
29 |
P |
施設・職員向け |
|||
番号 |
種別 |
題 名 等 |
制作年 |
時間(分) |
P-1 |
VHS |
院内感染予防の基本1 ユニバーサルプレコーションと院内感染 |
15 |
|
P-2 |
VHS |
院内感染予防の基本2 医療器具と院内環境 |
|
13 |
P-3 |
VHS |
消毒剤の基礎 |
15 |
|
P-4 |
VHS |
消毒剤の使い方 |
|
15 |
P-5 |
VHS |
牛海綿状脳症(BSE)の臨床症状 |
||
P-6 |
VHS |
レジオネラ症防止対策ビデオ 知っていますか?レジオネラ症と防止対策 |
|
|
P-7 |
VHS |
レジオネラ症防止対策ビデオ第2巻 レジオネラ症ゼロの実現~浴場施設の衛生対策~ |
||
P-8 |
VHS |
レジオネラ症防止対策ビデオ第3巻 衛生管理の具体的方法 |
|
|
P-9 |
VHS |
ビデオで学ぶユニットケアのハードウェア 生活の場としての高齢者施設 |
2005 |
23 |
P-10 |
DVD |
認知症患者の増加に対応した かかりつけ医の対応能力向上研修教材DVD |
2006 |
79 |
P-11 |
DVD |
かかりつけ医認知症対応向上研修教材~第2版~ |
2008 |
85 |
P-12 |
VHS |
医療スタッフ向け 新生児マス・スクリーニング 採血手技とポイント |
|
|
P-13 |
DVD |
保健室からのSOS 思春期の保健対策と健康教育 |
2006 |
|
P-14 |
DVD |
子どもの虐待を予防していくために 保健機関が行う親支援ミーティング |
2009 |
|
P-15 |
DVD |
口腔機能向上加算推進用ビデオプログラム 始めよう!笑顔が増える口腔機能向上サービス |
2009 |
|
P-16 |
DVD |
新型インフルエンザの外来診療における感染予防策 患者同士の感染を防ぐ |
2009 |
|
P-17 |
DVD |
新型インフルエンザ対応訓練 |
2011 |