小児救急電話相談のご案内
小児救急電話相談のご案内
○ 子どもが熱を出して、下痢をしています…
○ 子どもの咳が止まらなくて…
○ 子どもが誤って洗剤を飲んでしまって…
など、小児救急に関する相談を受け付けています。
<電話相談受付時間>
毎日 午後7時から午後11時
※(日曜日、祝日、年末年始も対応)
<電話番号>
ご家庭の電話でプッシュ回線をご利用の場合 |
#8000 |
その他のダイヤル回線、携帯電話、PHSの場合 |
いいこきゅうきゅう 011-232-1599
|
Q どんなことが相談できるの? A お子さまが夜間、急な病気や事故で具合が悪いとき、家庭でどのように対処すればよいか、直ちに医療機関に係る必要があるかについて、電話で看護師が助言、アドバイスを行います。 また、専門の判断が必要な場合は、小児科医が助言、アドバイスを行います。
Q 相談できないこともあるの? A 緊急性のあるお子さまのための電話ですので、育児相談はご遠慮ください。 また、受診可能な医療機関をお知りになりたい場合は、救急医療情報案内センター(0120-20-8699、携帯電話・PHSからは011-221-8699)にお電話ください。
Q 相談するときの注意事項はあるの? A 電話がつながったら、あわてずゆっくりと、お子さまの症状、年齢、お名前などをお話ください。 なお、明らかに重大な場合は(呼吸や心臓を止まっている、事故で大けがをしている)、直ちに119番通報をしてください。 また、電話相談は、医師が直接診療するものではなく、あくまでも家庭での一般的対処などに関する助言、アドバイスですので、あらかじめご留意ください。
|